学校紹介 沿革史

トップ >> 学校紹介 沿革史


学校紹介

本校は四万十町の中心地より北方約11kmに位置し四万十川上流松葉川の両岸に開けた盆地にある。西北部は森ヶ内の国有林で檮原町に接しており、東北部は中土佐町(旧大野見村)に接している。

 

沿革史

明治19年 台風で校舎倒壊、民家を借用して授業。
明治23年 大洪水の為 田地荒廃、民力大いに衰え三年間休校。
明治28年 独立校舎新築。
明治42年 義務教育延長にともない。仮校舎建築。
大正 4年 校舎起工 校名を松葉川西尋常小学校と改称。
昭和16年 松葉川西国民学校と改称。松葉川山分教場を置く。
昭和21年 校舎大修繕 松葉川村立西小学校と改称
松葉川山分教場は独立し松葉川山小学校となる。
昭和30年 町村合併により窪川町立米奥小学校と改称。木造二階建て校舎落成。
昭和35年 創立85周年記念式典を行う。
昭和49年 窪川町立松葉川山小学校を統合する。
昭和51年 創立100周年記念事業を行う。
昭和59年 屋内運動場新築落成。
昭和60年 児童減少で3学級とする。環境緑化優秀校として高知県緑化推進委員会の表彰受賞(緑の少年団)
昭和63年 窪川町社会福祉協議会より、社会福祉活動推進校の指定を受ける。
平成 2年 窪川町社会福祉協議会より、社会福祉活動推進校の指定を受ける。
平成 3年 学校用地造成開始
平成 5年 現校舎新築落成
平成 7年 校舎完成
平成 8年 裏門完成と植樹
平成 9年 障害児学級設置
平成10年 プール完成
平成11年 掲示板設置
平成12年 3学級編成
シーソー設置
平成13年 障害児学級設置
平成14年 3学級編成
学校林一部売却益により、遊具・サッカーゴール等設置
平成15年 4学級編成
高知県教育委員会より総合支援事業 図書館より親子読書推進校の指定受け。
平成16年 5学級編成
教育委員会・総合支援事業継続 読書感想文優良校県表彰
平成17年 4学級編成
図書館事業継続 読書感想文優良校県表彰 県山の学習支援事業指定を受ける。
みどりの少年団全国大会 『みどりの奨励賞』全国表彰 活動発表実施
平成18年 3学級編成
山の学習支援事業継続指定
国・省エネルギー教室指定 町・特認校指定 こども県展図画優秀学校賞
平成19年 3学級編成
山の学習支援事業継続指定 国・コミュ二ティスクール研究指定(19・20年)
平成20年 3学級編成 こども県展図画優秀学校賞
平成21年 3学級編成
学校運営協議会(コミュニティスクール)指定
しまんと町福祉教育推進校
平成22年 3学級編成
学校運営協議会指定 福祉教育推進校継続指定 こども県展図画優秀学校賞
国・省エネルギー教室指定 町・特認校指定 こども県展図画優秀学校賞
平成23年 3学級編成
学校運営協議会指定 高知県教育委員会教育研究実践表彰
平成24年 4学級編成(1年生複式解消による措置)
学校運営協議会指定 歯と口の健康に関する図画・ポスター及び啓発標語コンクールRKC高知放送社長賞
文部科学省コミュニティ・スクール事業 しまんと町福祉教育推進校 愛鳥モデル校指定
平成25年 3学級編成
「ふるさと未来教育」研究推進校(小規模・複式教育に関わる研究)
文部科学省コミュニティ・スクール事業学校運営協議会指定
しまんと町福祉教育推進校、愛鳥モデル校指定
平成26年 3学級編成
「ふるさと未来教育」研究推進校(小規模・複式教育に関わる研究)
学校運営協議会指定、しまんと町福祉教育推進校、愛鳥モデル校指定
平成27年 3学級編成
「ふるさと未来教育」研究協力校(小規模・複式教育に関わる研究)
学校運営協議会指定、愛鳥モデル校指定
平成28年

3学級編成
小規模・複式校における未来づくり推進校事業 「ふるさと未来教育」 研究協力校
学校運営協議会指定
山の学習支援事業継続指定
お米の体験学習事業実施校

平成29年 3学級編制
小規模・複式校における未来づくり推進協力校
四万十町学校運営協議会指定校
山の学習支援事業継続指定
お米の体験学習事業実施校
平成30年 3学級編制
小規模・複式校における未来づくり推進協力校
四万十町学校運営協議会指定校
学校支援地域本部事業施校
山の学習支援事業継続指定
お米の体験学習事業実施校
平成31年 3学級編成
四万十町学校運営協議会指定校
学校支援地域本部事業実施校
山の学習支援事業継続指定
お米の体験学習事業実施校
河川教育実施校

このページに関するお問い合わせ

四万十町立米奥小学校

〒786-0095 高知県高岡郡四万十町米奥149番地
電話:0880-23-0193 Fax:0880-23-0193

お問い合わせ



PAGE TOP