学校沿革

トップ >> 学校沿革

学校沿革

(明治5年 学制発布、小学教則公布)

明治8~9年 奈路小学校・親ヶ内小学校・黒石小学校創立
明治10年 前記三校を統合して黒石小学校創立
明治20年7月 黒石簡易小学校と改称
明治24年 道徳大鶴津に同校の分教場を設置
明治26年 黒石尋常小学校と改称
明治27年4月 東又尋常高等小学校と改称 尋常科4年、高等科4年
明治37年 東又村立第一裁縫学校併設
明治41年 尋常科6年が義務制となり、高等科2年を併設
大正4年 高等科を3年生とする
大正11年 校舎を榎畑より茶園畑に移転
昭和4年 東又実業公民学校を設置により、東又村立第一裁縫学校を廃止
昭和10年 東又実業公民学校を廃止 東又青年学校併設
昭和16年4月 国民学校令により東又尋常高等小学校を東又国民学校と改称
昭和18年 東又青年学校が独立
昭和22年4月 学制改革により東又村立東又小学校と改称
高等科に該当する者は、東又村立東又中学校へ入学
昭和24年11月 校舎改築
昭和27年 東又村教育委員会の管理下に入る
昭和30年1月 町村合併により窪川町立東又小学校と呼称する
昭和42年6月 水泳プール完成
昭和46年6月 屋内体育館完成
昭和53年3月 坂本教育文化賞受賞
昭和53年9月 開校百年記念事業の実施 ( 式典、榎杏館の建設 )
昭和53年9月 100年記念誌( 榎と銀杏 )の発刊
昭和57年4月 障害児学級「あさぎり」設置
昭和60年 新校舎(現在の)完成
昭和60年4月~ 落成記念事業(予算約900万円)を実施
平成2年3月 文部省道徳教育研究指定を受ける
平成6年3月 屋内体育館新築落成
平成13年11月 ビオトープ「みちくさ広場」第1期落成
平成14年7月 非常階段防護柵設置
平成15年3月 ビオトープ「みちくさ広場」落成
1階ホール南側玄関ポーチ補修
平成15年5月 体育館通路補修、プールポンプ室外装改修
平成17年2月 学校林間伐完了
平成17年3月 ビオトープへ手作りベンチ設置
平成17年4月 職員トイレ水洗化
平成17年10月 時計台天井改修(アスベスト)
平成18年3月 町村合併により四万十町立東又小学校と呼称する
平成20年3月 時計台壁改修
平成20年4月 特別支援学級「あおぞら」設置
東外倉庫設置
平成20年6月 プール日除け設置
平成20年8~9月 給食搬入関連工事 (校舎北側通路舗装、給食搬入口屋根設置、給食搬入口設置・湯沸し室改装)
平成21年2月 プール部分改修(濾過器交換・水源を水道に切り替え)
平成21年4月 完全給食開始
平成22年3月 太陽光発電システム完備
平成23年4月 志和小学校を統合する
スクールバス(志和線)運行開始
平成2311月 榎杏館改修工事(屋根の吹き替え・床板の張り替え)
平成25年4月 特別支援学級「たんぽぽ」設置
平成27年4月 2.3年生が複式学級になる。
平成28年4月 複式学級解消となり、8学級編成となる。
平成29年4月 全学級に電子黒板、デジタル教科書が導入される。
児童用タブレットパソコンが16台導入される。
平成29年7月 プール改築始まる。
平成29年3月 プール完成
平成30年6月 プール落成記念式典

このページに関するお問い合わせ

四万十町立東又小学校

〒786-0042 高知県高岡郡四万十町黒石502
電話:0880-24-0006 Fax:0880-24-0006

お問い合わせ



お知らせ

秋の交通安全街頭指導について

下校時地震避難訓練の実施のお知らせ

コロナに関わる対応NO1

夏休みのくらし

夏休みの子どもたちの登校について

学校だより

学校の様子

行事予定

学校紹介

校歌

沿革

学校経営計画

経営方針

アクセス

その他

行事予定

11月行事予定表

10月行事予定表

12月行事予定表

8・9月行事予定表

7月行事予定表

6月行事予定表

5月行事予定

令和5年度4月行事予定

愛校作業について

年間行事計画

夏季休業行事予定

学校だより

学校だより(2025年度)

学校だより(2024年度)

学校だより(2023年度)

学校だより「きらり」NO55

学校だより「きらり」NO54

学校だより「きらり」NO53

学校だより「きらり」NO52

学校だより「きらり」NO49~51

学校だより「きらり」NO48

学校だより「きらり」NO47

学校だより「きらり」NO46

学校だより「きらり」NO45

学校だより「きらり」NO44

学校だより「きらり」NO43

学校だより「きらり」NO42

学校だより「きらり」NO41

学校だより「きらり」NO40

学校だより「きらり」NO39

学校だより「きらり」NO38

学校だより「きらり」NO37

学校だより「きらり」NO36

学校だより「きらり」NO35

学校だより「きらり」NO34

学校だより「きらり」NO33

学校だより「きらり」NO32

学校だより「きらり」NO31

学校だより「きらり」NO30

学校だより「きらり」NO29

学校だより「きらり」NO28

学校だより「きらり」NO27

学校だより「きらり」NO26

学校だより「きらり」NO25

学校だより「きらり」NO24

学校だより「きらり」NO23

学校だより「きらり」NO22

学校だより「きらり」NO21

学校だより「きらり」NO 20

学校だより「きらり」NO19

学校だより「きらり」NO18

学校だより「きらり」NO17

学校だより「きらり」NO16

学校だより「きらり」NO15

学校だより「きらり」NO14

学校だより「きらり」NO13

学校だより「きらり」NO12

学校だより「きらり」NO11

学校だより「きらり」NO10

学校だより「きらり」NO9

学校だより「きらり」NO8

学校だより「きらり」NO7

学校だより「きらり」NO6

学校だより「きらり」NO5

学校だより「きらり」NO4

学校だより「きらり」NO3

学校だより「きらり」NO2

学校だより「きらり」NO1

学校だよりNO56

学校だよりNO55

学校だよりNO54

学校だよりNO53

学校だよりNO52

学校だよりNO51

学校だよりNO50

学校だよりNO49

学校だよりNO49

学校だよりNO48

学校だよりNO47

学校だよりNO46

学校だよりNO45

学校だよりNO44

学校だよりNO43

学校だよりNO42

学校だよりNO41

学校だよりNO40

学校だよりNO39

学校だよりNO38

学校だよりNO37

学校だよりNO36

学校だよりNO35

学校だよりNO34

学校だよりNO33

学校だよりNO32

学校だよりNO31

学校だよりNO30

学校だよりNO29

学校だよりNO28

学校だよりNO27

学校だよりNO26

学校だよりNO25

学校だよりNO24

学校だよりNO23

学校だよりNO22

学校だよりNO21

学校だよりNO20

学校だよりNO19

学校だよりNO18

学校だよりNO17

学校だよりNO16

学校だよりNO15

学校だよりNO14

学校だよりNO13

学校だよりNO12

学校だよりNO13

学校だよりNO11

学校だよりNO10

学校だよりNO9

学校だよりNO8

学校だよりNO7

学校だよりNO6

学校だよりNO5

学校だよりNO4

学校だよりNO3

学校だよりNO2

学校だよりNO1

学校だよりNO73

学校だよりNO72

学校だよりNO71

学校だよりNO70

学校だよりNO69

学校だよりNO68

学校だよりNO68

学校だよりNO67

学校だよりNO66

学校だよりNO65

学校だよりNO64

学校だより NO63

学校だよりNO62

学校便りNO61

学校だよりNO60

学校だより NO59

学校だより NO58

学校便りNO57

学校だよりNO55

学校だよりNO56

学校だよりNO54

学校だよりNO53

学校だよりNO52

学校だよりNO51

学校だよりNO50

学校だより NO49

学校だよりNO48

学校だよりNO47

学校だよりNO46

学校だよりNO45

学校だよりNO43

学校だよりNO44

学校だよりNO42

学校だよりNO41

学校だよりNO40

学校だよりNO39

学校だよりNO36~38

学校だよりNO33~35

学校だよりNO32

学校だよりNO30、31

学校だよりNO28,29

学校だより NO26、NO27

学校だよりNO21~25

学校だよりNO15~20

学校だよりNO11~NO14

学校便り

学校だよりNO4・5

学校だよりNO2・3

学校だよりNO1

学校だよりNO30~39

学校だよりNO19

学校だより NO18

学校だより NO11~NO17

学校だより NO1~NO10

グランドデザイン

令和5年度 東又小学校 学校経営グランドデザイン

令和4年度 東又小学校 学校経営グランドデザイン

いじめ防止基本方針

東又小学校いじめ防止基本方針

PAGE TOP