田野々小学校の学校経営方針を更新しました。
(1)平成31年度 学校経営方針及び教育目標
1 教育方針
国・県・四万十町の教育行政方針に基づき、本校の実態や地域の特性を生かした独自性のある教育を、全教職員の理解と総力を結集して行う。
2 経営方針
学校教育目標の具現化に向けて、組織力であたる
○ 機能的な校務分掌と組織的で協働体制のとれたチームづくり
○ 知・徳・体・命のバランスのとれた教育の推進と教職員の指導力の向上のため、組織的・統一的・系統的・継続的な指導体制づくり
○ 特別支援教育・人権教育・道徳教育を基盤として、個に応じた支援の充実による高め合う学級集団・全校集団づくり
○ 地域と連携し、安全・安心・安定した学校づくり
「みんなで力を合わせてやっていくことを大切にする ~子どもに力をつける学校~」
キーワード:(1) 子どもの「なるほど!わかった!できた!生かすことができる!」
(2) 本物との出会い
(3) つながる・広げる
3 学校教育目標
生き生きと学び、意欲的に実践する子どもの育成
4 めざす子ども像
◎ すすんで学習する子ども ◎ 明るくあいさつする子ども
◎ 友だちを大切にする子ども ◎ 進んで働く子ども
◎ 体を鍛える子ども
5 めざす学校像
あたたかい心の通い合う学校( 子どもも教職員も安心でき、居場所のある学校 )
(1)子どもが学びたくなる、明るく楽しい学校
・やる気が湧き、分かりやすい授業をする学校
・規律が守られ、いじめや差別のない学校
・行事や集会が楽しく充実感を味わえる学校
・友だちや先生と遊んだり、協力して活動する学校
・一人ひとりが責任をもち協力し合える学校
・さまざまな人とふれ合い学び合える学校
(2)保護者や地域の方が通わせたくなる学校
・丁寧な指導で確かな学力を付ける学校
・礼儀正しく、元気よくあいさつする子どものいる学校
・子どもの安全と人権が守られている学校
・施設設備が整備され、開放されている学校
・PTA活動に協力し、地域とともに歩む姿が教職員に見られる学校
(3)教職員がやりがいを感じる学校
・自立性と創造性を尊重し合える教職員集団
・目標をもち、個々の持ち味を積極的に発揮する教職員集団
・向上心をもち、子どもに努力する姿を見せることのできる教師集団
・自他ともに心身の健康管理への配慮をする教師集団
6 本年度の学校教育重点目標
○研究主題 「活用する力を育成する算数科の授業づくり」
~「めあて」「練り合い」「まとめ・適用」を中心とした授業スタンダードの確立~
7.田野々小学校組織体制
PDFファイルを更新しました。ご確認ください。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)