子どもたちの様子
水泳記録会結果(7月31日)
昨日行われました大会の結果をお知らせします!


200mリレー1位 100リレー3位 前者 50m背2位 25背3位
前者 25m自1位 100平6位 後者 100mリレー3位(5年生)
後者 50m自2位 25m自4位


200mリレー1位 100リレー3位 200mリレー1位
25m平1位 50m平2位 50m平3位 100m平5位(5年生)


200mリレー5位 200mリレー5位
50m自1位 100m自1位 50m平2位 100平4位


200mリレー5位 1番左男子 25背5位(5年生)
水泳記録会(7月30日)
5,6年生が参加をしました。200mリレー男子で優勝しました。やったね!
その他1位、2位,3位とたくさん表彰状をいただくことが出来ました。
応援ありがとうございました。冷たいドリンクの差し入れ とっても嬉しかったです!


100mリレーです! 、リラックス出来ています


少し緊張ぎみ、お昼はワイワイと


とっても美味しいよぉ 感謝です、ピース!
補泳・強化水泳(7月27日) 日曜日の高知新聞に金太郎夜市の仁井田小のブースの写真が載っていましたね!見ていただけたでしょうか?
2,3年は補泳を5,6年生は強化水泳を行いました。
3年生2名が初めて25mを泳ぎ切りました! やったね!!!


2年生は、けのびから、3年生は、バタ足から始めました


今日からコースロープを張って記録をとりました 30日が記録会です!
四万十ピア夏祭りに参加(7月25日)
1,2,3年生が合唱と合奏を披露しました。


始めのあいさつをしました、全員で「歌のにじ」を合唱しました


1年生は「かえるのかえるの合唱」を、2年生は「山のポルカ」を


3年生は「レッツゴーソーレ」を合奏しました、お礼の挨拶をして終わりました!
金太郎夜市(7月24日:夜)
出店し、元気な声で売りました。おかげさまで7時30分には完売でした!
ご協力ありがとうございました。


オープニングで販売品のアピール、始まりました!いらっしゃいいらっしゃい!


早速お客さんです、梅ジュースが一気に売れました


仁井田小学校伝統の移動販売、売れました 良かった!


梅ゼリーも人気です。ありがとうございました。完売しました!
仁井田フライ作り(7月24日:午後)
5,6年生で仁井田フライを揚げました。これで全商品が出来上がりました!
6時から8時までですので、よろしくお願いします!


揚げゆうかね?、揚げゆう!


きれいに揚げあがりました、美味しいソースにつけて出来上がり!
仁井田餅作り(7月24日:午前)
今朝も6年生は補習をしました。その後は5,6年生で強化水泳でした。
4年生が今夜行われる「金太郎夜市」で販売する仁井田餅を作りました。
また、並行して仁井田フライのタネ作りも行いました。
午後に、上級生が仁井田フライを揚げる予定です!


先ずはお餅作りから、あんこを丸めて


葉をきれいにして、蒸して出来上がり


仁井田フライの中身を炒めて、なかなか大変・・・
梅ゼリー作り(7月22日)
2,3年生が補習後、24日に行われる「金太郎夜市」で販売する梅ぜりーを作りました。とっても美味しくできたので、買いに来てください。お待ちしています!


けっこう大変だけどおもしろいね、たくさん売れるといいね


お天気になるといいね、たくさんできた うれしいな
補習・水泳(7月22日)
2,3,6年生が補習を行い、5,6年生が強化水泳を行いました。


夏休みの宿題に黙々と取り組みました。 ん~ 難しい・・・


今日も頑張って 泳ぐぞー!、もうちょっと


ビート板で25m20本頑張りました が 休憩時間でも水の中で スイ~
補習・強化水泳(7月21日)
6年生が補習を行いました。終了後、5,6年生が強化水泳を行いました。


補習頑張りま~す!、算数ファイト~


よーい、ピーーーーー


疲れる~、1番楽しい休憩時間
1学期最後の授業(7月16日) 台風が心配ですね・・・
最後までしっかりと復習をしました!


2,3年生、6年生
選書会(7月15日)
全校で実施しました。全員が買ってほしい本を選び紙に書きました。
この中から買う本を選びます。2学期までに届くのでお楽しみに。


こんな本もありますよ!、ねえねえ どれにする?


もくもくと読んで選んでます
台風への対応(7月15日)
明日は、授業は午前中で終了(終業式は4時間目を予定)し、給食は食べずに帰宅します。個人面談は予定通り実施します。明後日は臨時休校とします。
詳細につきましては、本日文書を配布します。
川遊び(7月14日)
1,2年生が生活科で川遊びをしました。


なかなかおらんねぇ・・あっちへ行ってみる?、おったおった


とれた?どれどれ、川遊びって楽しいね!
代表委員会(7月14日)明日9:30に台風に関する学校対応をアップします
月に1度の代表委員会を行いました。


地震避難訓練(7月14日) 台風が心配ですね!
2時間目終了後の休み時間に実施しました。
集合に1分を切り、静かに行動できました!


サッカーやブランコをしていましたが離れてしゃがみ、揺れが治まるのを待ちました。


本校は全員が防災頭巾を持っています。
1年生国語と3,4年生特別活動の授業風景(7月13日)
1年生は、「大きなかぶ」の授業で、読み手を決めて劇化をしていました。
3,4年生は、地域の方の指導で、生姜の台風対策を行いました。


うんとこしょ どっこいしょ かぶはやっと抜けました!


台風きそうだね、これでもう大丈夫!
ALTスペンサー先生とのお別れ会(7月10日)
アメリカへ帰国するスペンサー先生と授業後お別れ会を開きました。
お菓子を作って食べたり記念写真を撮ったりしました。


ありがとうスペンサー先生 We hope your happiness
児童集会(7月10日) 今日は、納豆の日です!
掃除の反省、5年生の発表、保健委員会の発表を行いました!


掃除の反省で23名が褒められました、5年生が詩の暗唱をしました


保健委員会が雷や熱中症対策をクイズ形式で行いました、衛生調べで良かった16名を表彰しました
金太郎夜市の販売練習(7月8日)
7月24日に行われる夜市に参加するため、品物を売る練習をしました。


お餅、梅ジュース、仁井田フライ、カステラ等たくさん販売します。


移動販売もいたします。
水泳教室(7月8日) 彦星と織り姫は会えたのかな?
B&Gの方に来ていただき水泳の指導をしていただきました。
今週と来週で各学年が3時間ずつ指導をしていただく予定です!


3,4年生

5,6年生
授業風景(7月7日) 七夕ですね!雨で残念・・・
4年生は、算数で1学期の復習をしました。図・式・言葉を使って、一人学び・ペア学び・全体学びで学習を深めました。


授業風景(7月6日)
1年生は、国語で「じぶんのすきなことをつたえよう」(作文)を2年生は、算数で1時間10分=70分 80分=1時間20分の学習をしました。

みんなにつたえるぞ!

時計は難しいけどがんばる! ピース
地区児童会(7月3日)
地域別に集まって、夏休みのくらし(ラジオ体操の場所や時刻、学習の時間など)を話し合いました。


七夕飾りとエネルギー教室(7月2日)
1,2,3年生が仁井田倶楽部の方と七夕飾りをしました。
5,6年生は、四国電力の方とエネルギー教室を行いました。


七夕飾り作り


エネルギー教室
命の学習2(7月1日)
2回目は、お腹の中の赤ちゃんの成長を確かめ、命のたくましさや神秘さを感じ取るとともに妊婦体験ベストを使って妊婦さんの大変さや守られている命を感じ取る学習でした。

こんなに大きいんだ

妊婦さんって大変なんだぁ