子どもたちの様子
大運動会2(9月30日)
今日も運動会の写真を載せました。お楽しみ下さい。
明日は稲刈りを予定しています!たくさん収穫出来ることを嬉しく思います。


6年生男子の100m 速かったですね、低学年のサーキット


結構むずかしい、化粧をして ポン ポン よっこいしょ


田中先生もガチンコでリレーを、 仲むつまじく 1、2、1、2


応援合戦 紅白ともにすばらしいパフォーマンスでした パチパチパチ


親子仲良く 読書の秋 を 、 地区対抗リレーも ガチンコでした


保育園児も入ってくれました、6年生は最後の運動会 お疲れ様でした
大運動会1(9月28日)
応援そして競技への参加をありがとうございました。
おかげで子どもたちも頑張ることが出来ました!




これからも、頑張る心・友達を大切にして力を合わせる心・目標を達成しようとする心をもって頑張っていきたいと思いますので、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします
最後の全体練習(9月26日)
体育館で最後の練習を行いました。明日が楽しみです!


紅白応援合戦 明日のパフォーマンスをお楽しみに!


復活した「よさこい ソーラン」、 応援団が全員に頑張りを呼びかけました!
明日は、競技への参加や応援をよろしくお願いいたします。
給食の準備(9月25日)
今日のメニューは、柚子風味の和風唐揚げ、白菜とブロッコリーのお浸しさつま汁、ごはん、牛乳でした。


1年生は終わっていました、2,3年生 廊下で作業を


2,3年生 教室へ運びます、 4年生5名は全員が当番です


5年生はこれから作業、6年生の当番でない人はトランプ遊び
学習の様子(9月24日)
3時間目の様子です!


1年生は算数で自分の思いを発表中、2年生は繰り下がりの引き算を


3年生は国語のテストを、4年生社会で 一日に使う水の量を


5年生は和語・漢語・外来語を、6年生は漢字の学習中でした
総練習(9月18日)
運動場の状態が良くなくて、9時半から行いました。


ごろごろごろりん、 アメと雪の女王


ザ サーキット、 よさこいソーラン


応援合戦、 巨人の星(ちゃぶ台をひっくり返します)
学習の様子(9月16日)
1年生:国語 ゆうやけの好きな場面発表、2,3年生:国語 うれしかった事の発表
4年生:国語 わたしの考えたこと、 5,6年生:算数 テスト


わたしはこの場面が好きです 訳は、 そうだったんだぁ 理由がいいよね


僕はこんな時がうれしかったです、 3年生は発表者をよく見て聞けています


今日から作文の授業に入りま~す、 よ~し 思ったことをしっかり書くぞぅ!


5年生は倍数・公倍数のテスト・・難しい!、こっちは比のテスト やれやれ と
算数の学習(9月15日)
1年生:どちらが長い 2年生:大きな数 3年生:大きな数の計算
4年生:わり算 5年生:比例 6年生:比 の学習をしました!


今日はテストだぁ・・・まいったなぁ・・・、 普段は10000て数使わないのに・・


数が大きくなるほど計算は大変・・、 90枚を20人に分けると4あまり1?10?


分子の4が20に変身 ×5だ、 じゃあ 分子も ×5して
直しは終わったぁ?とっくに よゆぅ よゆぅ
運動会の練習5・種まき(9月14日)
仁井田倶楽部の市川さんに来ていただき「こっぱ こりゃさ」を全校で教えていただきました。運動会で披露する予定です。お楽しみに!
3,4年生が、お大根、チンゲンサイ、水菜などの種をまきました。


習っていた上級生はバッチリ でも初めての低学年には難しかったかな?




早く芽が出て大きくなりますように。おでんにお鍋にサラダにも使えるね!
運動会の練習4 外国語の授業(9月11日)
開会式の練習を行いました。5,6年生は、新しく来られた、セイラ・ウォレス先生と英語やオハイオ州の学習をしました。




入場行進、開会のことば、ラジオ体操などを行いました。


セイラ先生は、オハイオ州出身でコーンがたくさんとれる所だそうです
運動会の練習3(9月10日)
全校で、ネズミの俵引きと綱引きを行いました。


今日はタイヤは使わず、俵3個で行いました 先ずは全校でやり方の確認


低学年で、 高学年で


綱引きは赤組が2名少なかったので、教頭先生も参戦 しかし白の勝利!
授業研究と命の学習(9月9日)
1年生が算数の授業研究(2本のパン どちらが長い)を行いました。
5年生が「命」の学習(おへその秘密)を行いました。


めあて:どちらが長い まずは一人学び、ペア学び(色々な物を使って比較中)


全体学び(テープを使って発表中)、まとめ:テープを使おう 早速活用問題中


今日は「おへその秘密」の学習です、 妊婦さんのお腹のエコーを見てます


羊水の学習中、へその緒です
運動会の練習2(9月8日)
今日は入場行進とダンスそしてお昼休みには「ムカデ競争」の自主練習を行いました




いい感じに進んでいます!




なかなか速くは進みません 自主練習が必要です ファイト~!
運動会全体練習開始(9月7日)
ラジオ体操。運動会の歌、行進の練習を行いました。
運動場が使えないので、体育館で行いました。


運動会の歌 ゴーゴーゴー、 1年生


2年生、 3年生


4年生、 5年生


6年生、 入場行進
サーキット(9月3日)
サーキットを体育館で行いました。


先ずはストレッチ、 スカッシュ


フラフープ、 ホッケ-


縄跳び1、 縄跳び2
漢字チャレンジ(9月2日)
昨日は「読み」を今日は「書き」を行いました。後日合格検定書を配布する予定です。


晴れたので久しぶりのジャングルジム、 楽しく朝の会がスタート




昨日の「読み」に比べ、さすがに「書き」は難しい・・・
始業式(9月1日)
大掃除をして始業式を行いました。その後、子どもたちが選書会で選んだ本が届いたので、さっそく借りていました。


無言掃除がしっかりとできていました。うれしく思い始業式で褒めました




みんなすごく楽しそうに選んでいました どんどん読書が好きになって欲しいですね