子どもたちの様子
学習の様子(10月30日)
3時間目 1年生は道徳を学習しました。{はしのうえのおおかみ」という資料を使って身近な人たちに温かい心で接し、親切にしようとする心情を育てるための学習です。
4時間目 5,6年生は体育の授業で講師を招聘しダンスの学習を行いました。


内容を劇化して把握していきました、おおかみの気持ちを発表


熊に会った時のおおかみの様子、おおかみに手紙を書きました


みんなの前で手紙を発表、「優しくできるようになって良かったね」


講師に振り付けを教わっています、さあ自分たちで


前後左右に動きます、ランニングマンも完璧にできています
給食試食会・参観日・コンサート(10月29日)
低学年の給食試食会に続き、授業参観そしてコンサートを行いました。


まずは準備を 1年生も自分たちで用意 2,3生も段取り良くできました


「いただきます」 今日の献立は、ご飯・牛乳・豚肉の和風揚げ・小松菜サラダ・すまし汁でした。


お忙しい中 ありがとうございました。 子どもたちも大喜びでした!


参観授業 2,3年生は道徳の授業を、5年生は国語の授業を


6年生は、ハロウィンの仮装をして外国語活動の授業を行いました。


ハイクラソーナ ウインド アンサンブル の皆様によるコンサート


生演奏で校歌を歌ったり、保護者や地域の方とふるさとを歌ったりしました。
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
音楽祭に向けて(10月28日)
1時間目に、11月5日に開催される「音楽祭」の練習を行いました。




当日は11時前後からの発表となります。お楽しみに!
習字教室(10月27日)
今日は、5,6年生が講師を招聘し習字の学習を行いました。
放課後に代表委員会を行いました。


3時間目は6年生 有終の美 という字を書きました。


4時間目は5年生 白い夏雲 という字を書きました。


まずは、目標の反省を行いました。会は児童会が進行を行います


次に各委員会へ、学年へ、最後に学校へ意見を発表しました。


1,2年生が畑で栽培していたサツマイモを昨日収穫しました。
11月に「焼き芋大会」を予定しています。
いろいろな学習(10月26日)
3,4年生は、講師を招聘し習字の学習を行いました。明日は5,6年生が行います。
1,2年生は、4時間目生活科で「おもちゃ祭り」に使う、おもちゃを作りました。
3年生は、4時間目こども県展に出品する図画を描きました。
4年生は、5時間目に生姜の試し掘りを行いました。


習字 3年生 筆を立てて書いてください!


習字 4年生 ここは こうやって書くんですよ


生活科 1,2年生 いっぱい楽しいおもちゃをつくろうねぇ!


図画 3年生 そろそろ仕上げにとりかかろうかな


総合 4年生 コンテナの周りを移植ゴテでやわらかくほぐします


ゆっくりと引き上げ やったぁ~ 大成功 りっぱな生姜です!
茶うすが森登山(10月20日)
6年生が、校歌にも歌われている「茶うすが森」に登りました。


まずは全員で、 ふ~ 疲れた


仲良く いただきま~す、 やっぱり山でのお弁当は格別
学習の様子(10月19日)
1時間目 5年生は算数を 6年生は国語を学習しました。
2時間目 2年生は国語を 3年生は算数を 4年生は算数を1年生は生活科を学習しました。


5年生 分数の足し算・引き算をしました 最小公倍数が大変・・・


6年生 大きな声で音読、 とても集中できていました


2年生 漢字の学習をしました、 3年生 92×2×5を工夫して計算を


4年生 上から2桁の概数で、 分かった ハイッ!


1年生 パンジーの苗をマイ鉢に植えました 成長が楽しみ!
陸上記録会(10月16日)
5,6年生が窪川小学校で行われた陸上記録会に出場しました。


50m走 スタート、走り幅跳び それっ


60mハードル、走り高跳び


ボール投げ、 400mリレー


走り高跳び 優勝!、 おつかれさまでした
読書郵便に取り組んでいます(10月15日)
早速3,5年生が取り組みました。


3年生、 がんばるよぅ


みんな力強く描けています。


5年生、 ちょっとカメラ目線で!
授業の様子(10月14日)
1時間目 2,3年生は漢字の学習を 6年生は国語の学習をしました。
3時間目 1,2年生は図画 4年生は理科の学習しました。
4時間目は児童会の選挙を行いました!


2年生:真剣に学習できています、3年生:先生をしっかりと見て聞けています


6年生:グループで活動しています、ぼくは○○と思うよ そうだよね!


1,2年生 ぼくの「稲刈り」の絵 どぅ? 絵ってむずかしいなぁ


4年生 空気鉄砲 せーのーで ポン 教室の入り口に飾っている「社会科新聞」


私が会長になったら、ぼくは○○さんを会長に推薦します


続いて副会長候補に移りました、 選挙をするのは3年生以上です
学習の様子(10月13日)
1時間目 1年生は国語を6年生は算数の学習しました。


6年生は問題を、一人学びで図・式・言葉で表現し、全体学びを行いました。


くじらぐもの文章を、ぐじら・子どもたち・ナレーターに分け、音読の練習をしました。
学習の様子(10月9日)
1時間目 1年生は生活科 2,3年生は国語 6年生は算数の学習をしました。
2時間目 5年生は外国語活動でした。6時間目はアルミ缶回収をしました。
今日も陸上記録会の練習をしました。


朝顔の種をとりました 土を入れ替えてパンジーを育てる予定です


2年生;自分の意見を発表しています 3年生:ペア学びをしています


頑張って学習したから 楽勝 楽勝 結果をお楽しみに


Do you like ○○? Yes,I do good!


今日もたくさん集まりました、 ありがとうございました


まずはダッシュで体ならしを、 ナイスバトンパス
学習の様子・地震避難訓練(10月8日)
1時間目 4年生は漢字の学習を 5年生は国語で「こんな学校にしたい」の発表を行いました。


指で1画目から1,2,3・・ 、 しっかり覚えようね


無言掃除ができる学校にしたいです 給食を残さず食べる学校にしたいです
(無言掃除をすると授業も集中します) (食材は安心・安全な物を使っています)


おはしも
お:押さない は:走らない し:しゃべらない も:もどらない がしっかりできた訓練でした
学習の様子(10月7日)
1時間目の1,5,6年生の授業の様子です。
1年生 めあて:3+9の計算の仕方 まとめ:10の束をつくって計算する
5年生 めあて:3/4 4/5 の比べ方 まとめ:最小公倍数を使って計算する
6年生 めあて:太一の心情の変化を読み取る 2時間行うので、まとめは次時に


1年生 3を2と1に分けます 9と1を足して10 10+2で答えは12です


5年生 分母が20の時をくらべると 15と16になるので 4/5が大きいです


6年生 全体学びで自分の意見を発表、 ワークシートに記載中
校内研究の様子(10月6日)
2,3年生が国語の授業公開を行いました。
町内外からたくさんの先生方に来ていただき有意義な会になりました。


2年生の今日の学習リーダーです、 まずは一人学び


ペア学習です、 全体学びの後、読む練習をしました


3年生の一人学びです、 頑張って教科書に書き込み中


ペア学びで盛り上がっています、 全体学びでの発表


最後には、お互いに成果を発表しあいました 頑張ったね!
稲刈り(10月5日)
神有営農組合の方の支援のもと、5月に植えた稲を刈りました。


1年生には難しかったかな? 3年生も頑張りました


上級生は毎年行っているので、慣れた手つきでした


刈ったらさっそく脱穀です


コンバイン体験もさせていただきました
頑張っています!(10月2日)
5,6年生は外国語の授業、4,5,6年生は選挙の準備を行いました。
4年生は、英語を教えていただいた先生と給食(今日はドライカレーでした)を食べました。5時間目は全校で音楽を行いました。6時間目は前期最後の委員会でした。
なにかと忙しい上級生でした!


外国語の授業 5年生、 nice to meet you


6年生、 英語はとっても好きな学習です


5日:公示 14日:立ち会い演説会・投票日 15日:発表


先生を前に給食を、 やっぱりドライカレーは美味しいな!


1,2年生は、1年教室でピアニカを


3年生以上は音楽室で、 なかなか難しい・・・


でもすごく頑張っている5,6年生、 11月5日をお楽しみに!


図書委員会、 放送委員会
音楽祭の練習1(10月1日)
今日から陸上記録会(10月16日)と音楽祭(11月5日)の練習が始まりました。

花は咲く は気持ちを込めて歌いましょう!

運動会のように、友達と力を合わせよう!