子どもたちの様子
活動の様子(4月28日)
4時間目、図工を学習しました。
6時間目、5年生は田んぼに肥料をまき、6年生は外国語の学習をしました。


1年生、こいのぼりの図工ができあがりました 2年生


2年生 この後、1年生は朝顔を2年生はひまわりを花壇にまきました
5年生 「窒素、リン酸、カリ」の学習をしました。
まくのが結構難しかったし疲れたようでした。
6年生 ALTと楽しく英語の学習を行いました。
活動の様子(4月27日)
1時間目1年生は算数を学習しました。
33時間目、1,2年生は図工を学習しました。


1年生 ペア学習をしました。


1,2年生 生活科室で図工を学習しました。


折り方を見ながら折っていきました。明日完成予定です。
活動の様子(4月26日)
1時間目は全学年が国語の学習を行いました。
4時間目、1,2年生は生活科を行いました。


1年生 「は」と「ま」の学習、2年生 漢字の学習


3年生 漢字の学習、4年生 部首の学習


5年生 新聞を使った学習、6年生 春についての学習


1,2年生 野菜(ピーマン・ナス・きゅうりなど)の苗を植えました


一人一鉢でミニトマトの苗もも植えました。
活動の様子(4月24日)
今朝の朝自習は算数でした。
参観日で、5時間目は参観授業を行いました。


朝自習 1年生は、物の数だけタイルを塗るプリントを行いました。


参観授業 1年生、2,3年生


4年生、5年生


6年生、保護者のみなさま ありがとうございました
活動の様子(4月22日)
今日の給食はカレーでした。
5時間目、1年生は国語の学習を行いました。


2,3年生は元気いっぱい食べていました。


1年生は。「ち」と「け」の文字を学習しました。
活動の様子(4月20日)
1時間目、1,2,3,4年生は国語を、5,6年生は算数の授業を行いました。


1年生は 「て」のつく言葉を探していました


2年生 音読に取り組みペアやグループで読んでいました。


3年生 音読に取り組み、一人ずつ順番に読んでいました。


4年生 「白いぼうし」の登場人物の気持ちを考えていました。


5年生 直方体についての学習をしていました。


6年生 点対称の図形を学習していました。
活動の様子(4月19日)
朝、昨日に引き続き運動場の草引きをしました。明朝も行う予定です。
6年生は、全国学力学習調査に取り組みました。
6時間目、3,4年生が生活科が学習しました。。


とても静かに草を引いてくれました。


頑張れ 6年生!


廊下に飾っている、1年生(左)と3年生(右)の作品


2,3年生 畑に、ミニトマトとレタスの苗を植えました。
活動の様子(4月18日)
1時間目、2,3年生は国語の学習を行いました。
5時間目、4年生は図工を、6年生は社会の学習を行いました。


2年生、先ずは、一人学びを


次に、学習リーダーの進行で「全体学び」を行いました。


3年生は、学習リーダーが「全体学び」で意見を発表させていました。


4年生 可愛い作品ができあがりました。


6年生 村どうしが争いを始めた理由を「一人学び」しています。


最後に「全体学び」で米を作るための水と土地を争っていることが分かり「まとめ」ました。
活動の様子(4月15日)
1時間目、1年生は国語、2,3年生は学級会、6年生は修学旅行についての学習を行いました。
6時間目、4,5,6年生で「アルミ缶回収」を行いました。


1年生 とても姿勢良く「り」の字を書いていました。


2,3年生 自分の目標を書いていました。


6年生 修学旅行の行程表を確認していました。


今回もたくさん集まりました。


ご協力ありがとうございました。
活動の様子(4月14日)
朝、体育集会を行いました。
3時間目、交通安全教室を行いました。


6種類の運動を行いました


1年生もお兄さんやお姉さんに助けてもらって楽しそうでした!


1,2年生は、歩いて学習しました。


続いて5,6年生が自転車に乗って学習をしました。


最後に3,4年生が自転車に乗って学習をしました。
警察署や役場のみなさん、ありがとうございました!
活動の様子(4月13日)
1時間目、2,3,4年生は国語の授業を行いました。
3時間目、4,5,6年生が、アルミ缶回収をなぜ行うのか、コースやアルミ缶新聞等についての確認を行いました。


2年生は、手の上げ方や返事も良くできていました


3年生は、学習リーダーが授業を引っ張って学習できていました。


4年生は「白いぼうし」を初めて読んだ感想を静かに黙々と書いていました。
この後、ペア学習、全体学習を行って、お互いの考えを聞き合いました。


アルミ缶回収を通して、地域の方と交流を深め、より地域に必要とされる仁井田小学校にしていきます。
活動の様子(4月12日)
1回目の読み聞かせを行いました。


始めにボランティアの方と顔合わせをしました。 1年生


2,3年生、4年生


5年生、 6年生


地震避難訓練 静かに早く避難できました。


1分17秒で全員運動場に避難できました。すごい!
活動の様子(4月11日)
1時間目、児童集会をしました。
2時間目、1年生は国語の学習をしました。


新しい縦割り班が決まり、早速班対抗ゲームをしました。


1年生も「一休さん拭きリレー」に参加しました。


誕生日順に並ぶゲームもしました。 保健委員会からのお知らせも行いました。


1年生は、姿勢良くお話が聞けています。すごい!


文字も全員スラスラと読めていてビックリ!
活動の様子(4月8日)
卒業式や入学式に使用したプランターを片づけました。
1年生が入学して初めての給食を食べました。


4から6年生が体育館横から玄関前におろしました。


たくさんあって重いのでリヤカーに乗せて運びました。


おかげで門柱のあたりを春らしく飾ることができました。ありがとう上級生!


今日の給食は、カレーそぼろ丼、スパゲティサラダ、さくらゼリーでした。
入学式(4月7日)
新しく4名の入学生を迎え、35名でスタートしました。


男子1名女子3名の1年生、記念写真 はいポーズ!


学級に戻って明日からのことを聞きました。