2016年5月 子どもたちの様子

トップ >> 2016年5月 子どもたちの様子

子どもたちの様子

活動の様子(5月31日)

1時間目、2,3,4年生が国語の学習を行いました。
3時間目、1年生は国語、5年生は総合の学習を行いました。


image
image

2年生 観察日記を仕上げていました。


image
image

3年生 学習リーダーが漢字の学習を進めていました。


image
image

4年生 俳句と短歌の学習を行いました。

活動の様子(5月30日)

6年生が、5月25日から27日まで修学旅行に行ってきました。


image
image

出発式、船で宮島へ


image
image

宮島は鳥居が印象的でした


image
image

なんとか野球を観戦できました
語り部さんのお話を聞きました


image
image

原爆ドームをバックに記念写真を


image
image

さだこさんの像の前で


image
image
image
image

お好み焼きは美味しかったです!


image
image

マツダムージアムで車に乗ってみました


image
image

古墳を見て、吉備五重塔の前で


image
image

レオマワールドで楽しみました


image
image
image
image

ホテルのご飯も美味しく楽しかった3日間でした!

活動の様子(5月27日)

1時間目、摘んだお茶でお茶会を行いました。
5時間目、1年生が国語で学習した「はなのみち」の劇を見せてくれました。


image
image

1,2,3年生、お菓子と一緒にいただきました。


image
image

少し甘くてとっても美味しかったです!


image
image

1年生、一人が二役して頑張ってくれていました。


image
image

台詞もも覚えていて、すごく可愛かったです!

活動の様子(5月26日)

朝のスポーツの時間に、ドッジボールを行いました。
1時間目、2,3年生は国語を学習しました。
2時間目、5年生は算数を学習しました。
4時間目、4年生は道徳を学習しました。
5時間目、1,2年生は外国語活動を行いました。
修学旅行団は元気に過ごしています。昨日は野球観戦ができました。今日の広島は曇りで濡れることもなく楽しく語り部さんの話しを聞いたり、お好み焼きを食べたりしたとのことです。


image
image
image
image
image
image
image
image
image
image

2年生、学習リーダーが黄色の色画用紙に書かれた進行表を実ながら進めていました。
3年生は全体学びを先生と行っていました。


image
image

5年生、一人学びの後、黒板に自分の考えを書いていました。


image
image

最後に、学習リーダーがチェックをいれていました。


image
image

4年生、「ナシの実」の教材を使って授業をしました。


image
image

最後の ふりかえり も思いをたくさん書けていました。


image
image
image
image

1,2年生、エリー先生と楽しく学習できました。

活動の様子(5月25日)

今日から3日間、6年生が広島・岡山・香川県方面に修学旅行に行きました。
1時間目、2年生は昨日行った「田植え」の絵日記を書きました。
3年生は、社会科見学に行きました。


image
image

2年生、しっかり文が書けて、絵も描けていました。


image
image

集中して取り組めていました。


image
image

3年生、日程や注意を聞きました。給食センターへ


image
image

たくさんの料理を作っていてビックリ!


image
image

四万十ハマヤへにも行きました。


image
image

お弁当を食べた後、大正の郷土資料館にも行きました。
その他の所にも行き、大変学習になりました。
ありがとうございました。

活動の様子(5月24日)

2時間目、全校で田植えを行いました。


image
image
image
image
image
image
image
image
image
image

活動の様子(5月23日)

1時間目、1,2,3,4,6年生は国語を、5年生は算数の授業を行いました。
3,4時間目1,2年生が校外へ見学に行きました。


image
image

1年生 「はなのみち」の文でくらべあいを行いました。


image
image

2年生 「たんぽぽのわたげ」の学習を行いました。


image
image

3年生 国語ドリルを学習しました。


image
image

4年生 国語辞典をひく学習を行いました。


image
image

5年生 整数のかけ算をもとに小数のかけ算の仕方を学習しました。


image
image

6年生 動物園の動物は幸せかを賛成・反対に分かれディベートを行いました。


image
image

1,2年生 さあ出発!、しっかり記録しました。


image
image

ゴルフ場で1年生の集合写真、2年生も集合写真


image
image

いろいろな所で記録を、楽しい地域見学でした!

活動の様子(5月20日)

1時間目、児童集会を行いました。
6時間目、4~6年生はクラブをしました。


image
image

修学旅行(5月25日~27日)の壮行式を行いました。


image
image

4~6年生 今日は、クラッカーに好きなものをトッピングしてのせました。


image
image

チーズやバナナなど自分たちで上手に切りました。

活動の様子(5月19日)

1時間目、1,2,3年生は国語の学習を行いました。


image
image

1年生 今日は「む」「ふ」の学習しました。


image
image

2年生 「たんぽぽのふしぎ」についてワークシートを見ながら考えました。


image
image

3年生 聞き手に伝わる「話し方」について学習しました。

活動の様子(5月18日)

3時間目、4年生は社会科の授業を行いました。
4時間目、2粘性は国語、3年生は理科を学習しました。


image
image

4年生 詰所に到着、早速見学を


image
image

消防車に大興奮、記念写真を


image
image

上ってみよう、これは何かな?


image
image

2年生 プリントの直しを
3年生 キャベツについたモンシロチョウの卵を観察

活動の様子(5月17日)

2時間目、1,2年生が生活科で地域の方の指導のもと学校で茶摘みを行いました。


image
image

1,2年生 楽しくお茶を摘みました。


image
image
image
image

摘んだら今度はもみました。


image
image

後は、乾燥させるだけです。

活動の様子(5月16日)

1時間目1,2,6年生は算数を4年生は国語の授業を行いました。


image
image

1年生 しっかり発表し、ペア学びもできています。


image
image

2年生 引き算をタイルを使って解いていきました。


image
image

4年生 めあてを把握し、ペア学びもできています。


image
image

6年生 最後の適応問題に挑戦、良く解けていました。

活動の様子(5月12日)

朝、全校で草引きを行いました。
1時間目、2,3,4,6年生は国語の学習を行いました。
2時間目、1年生が「コッコ・サン(本屋さん)」に来ていただき、えんぴつの持ち方指導をしていただきました。


image
image

無言で引いてくれました。掃除も草引きも無言が徹底してきました。


image
image

2年生 日記を書いていました。とても丁寧に書けていました。


image
image

3年生 国語辞典をひき、どの意味がどの文章に合うのかを学習しました。


image
image

4年生 学級会で、司会がどんなことに注意して進めればよいか学習しました。


image
image

6年生 「時計の時間と心の時間」について学習しました。


image
image

1年生 座り方、持ち方、書き方を学習しました。

宿泊訓練(5月10日、11日)

5年生が、幡多青少年の家で合宿を行いました。


image
image

着いたら早速紙のブーメランを作って飛ばしあいを行いました。


image
image

夕食までドミノで遊びました。夕食は、酢豚と春巻きでした。


image
image

とっても美味しくいただきました。今日の反省もしっかりとノートに。


image
image

翌朝はいい天気で「朝のつどい」を行いました。みんなでラジオ体操


image
image

今日の心得も発表しました。朝食も美味しくいただきました。


image
image

楽しかったけど疲れたピースマップ、最後は笑顔で パシャ!

活動の様子(5月10日)

今朝は、読み聞かせをしていただきました。
3時間目、4年生は社会6年生は算数の授業を行いました。


image
image

1年生、2,3年生


image
image

4年生は、消防署の学習を行いました。


image
image

6年生は、円周の学習を行いました。

活動の様子(5月6日)

今日から前教頭の野村先生が、1年生の担任になりました。
朝、紹介をして早速1年生と朝の会と1時間目の学級を行いました。
4時間目、5年生は合宿について、6年生は修学旅行についての話し合いを行いました。


image
image

1年生 早速1時間から仲良くふれあい、学習を行いました。


image
image

5年生 ゲームなどの準備を行いました。


image
image

6年生 気をつける点をチェックしていました。

遠足(5月2日)

緑林公園に列車に乗って行きました。


image
image

児童会がゲームを企画・運営しました。じゃんけんゲーム


image
image

けいどろ、思い切り走りました。


image
image

ドッジボール、やわらかいボールで


image
image

自由時間もありました。思い思いにすごしました。


image
image

シーソーも人気がありました。


image
image

遊びすぎてお腹が減ったこどもも。


image
image

班で一緒にお弁当を食べました!


image
image

6日もお弁当をよろしくお願いいたします。


image
image

おいしく食べた後は、お菓子タイムでした。
1年生と楽しく過ごし、いい思い出ができました!


このページに関するお問い合わせ

四万十町立仁井田小学校

〒786-0021 高知県高岡郡四万十町仁井田1920番地
電話:0880-22-8001 Fax:0880-22-8001

お問い合わせ



PAGE TOP