子どもたちの様子
児童の活動(6月30日)
3,4時間目に飯盒炊さんとお料理作りを行いました。


飯盒班・火おこしからスタートです。


上手に炊けています。炊け終えたら底を拭きました。


お料理班・各班協力して作っています。


飯盒班も合流して最後の仕上げをしました。


みんな上手に出来ているので食べるのが楽しみ!


美味しくできたお料理と楽しく食べる様子が可愛いです!


三色丼の班・カレーの班


親子丼の班・美味しそうに食べています。


全員が力を合わせた体験活動


とても楽しい飯盒炊さんになりました。
児童の活動(6月29日)
1時間目、1年生は算数を2年生は国語の学習を行いました。
3時間目、4年生は習字を6年生は道徳の学習を行いました。


1年生 いくつといくつ を学習しました。


2年生 学習リーダーが授業を進めていました。


学習リーダーに指名されたら前に出て発表をしていました。


4年生 左右という文字を書いていました。


漢字のバランスが難しいですが静かに取り組めていました。


6年生 公正・公平が目標の単元を学習していました。
児童の活動(6月28日)
2時間目、4年生は算数の学習を行いました。


4年生 平行の学習をしていました。


聞き上手、話し上手が出来ていました。
児童の活動(6月27日)
1時間目、1,2,3年生は国語の学習を行いました。
3時間目、5,6年生が30日に行う飯盒炊さんのための「かまど」作りを行いました。


1年生 あさがおの観察で さらさら、フワフワ等の言葉を学習しました。


2年生 スイミーの学習後の感想を書きました。


3年生 符号(句読点・中丸)の学習をしました。


5,6年生 先ずは煉瓦をリヤカーや一輪車で運びました。


次に、煉瓦を重ねて上手にかまどを作りました。
1年生の時から行っているので、自分たちでやれました!
児童の活動(6月24日)
朝の集会で、掃除の反省や修学旅行の報告等を行いました。


先ず、ビリーブを元気に歌いました。 次に掃除の反省をしました。


5年生が、無言掃除を昨年から始めたので静かになったけど、
今年は昨年度よりもさらに静かに取り組めていると話してくれました。


6年生が、どこに行ってどんな活動をしたのかを丁寧に説明しました。


最後に、自分のベスト3を発表してくれました。1番多かったのがレオマワールドでした。
昨日4年生の授業の講師から、「来た時に、こんにちはとたくさんの子ども達から挨拶をしていただいたので、とても嬉しかった」と話していただきました!
とても嬉しかったです。このことは集会で子ども達に伝えました。
児童の活動(6月23日)
2時間目、1年生は道徳を学習しました。
5時間目、4年生が講師や校外の先生を招き、授業研(国語)を行いました。


1年生 生命尊重をめあてに授業を行いました。


生きていることを聴診器をあてて確認しました。仲良し4人組の1年生!


4年生「一つの花」を学習・一人学び 先ずは自分の考えを


ペア学び 自分の考えを伝え合いました。


全体学び 全員で、お父さんの思いを共有しました。


最後に授業をして感じたことや思ったことを書きました。
聴き上手 読む癖 書く癖 話す癖を取り入れた授業でした。
活動の様子(6月22日)
3時間目、1年生は国語、2,3年生は道徳の学習を行いました。


1年生 オリジナルの「あいうえおの歌」をつくり歌詞を書きました。


2,3年生「自分とお友達の良いところさがし」を行いました。


自分の良いところは全員が書け、お友達の良いところを考えていました。
活動の様子(6月21日)
1時間目、4年生が国語で作成した新聞の発表をしました。
歯医者さんに歯科指導をしていただきました。


動物新聞・図書館新聞


プロ野球新聞・しっかり感想も言えました


試薬を使って磨けているかをチェックしました。


虫歯の少なかった本校の児童ですので、よく磨けていました。
活動の様子(6月20日)
朝、全校で飯盒炊さんの際に作るお料理などについて班で話し合いを行いました。
3時間目、地教委の学校訪問があり授業を参観していただきました。


カレーライス、親子丼、三色丼などに決まりました!


頑張って飯盒でご飯を炊いてお料理しましょう。


1年生 算数・2年生 算数


3年生 算数・4年生 国語


5年生 理科・6年生 社会
活動の様子(6月17日)
1,2,3年生が、昨日「かつみ歯科」と「岡部はりきゅう接骨院」に、そして今日「中越さん宅」と「武吉米穀店」へ町探検に行きました。


かつみ歯科 機械の説明を聞いたり、椅子に座ったりしました。


岡部はりきゅう接骨院 治療中の方がおられ、リアルな探検に


中越さん宅 ブドウを収穫させていただき、美味しくいただきました。


武吉米穀店 説明を聞いたり、機械を見せていただきました。


美味しいおにぎりもいただきました。 ごちそうさまでした。
楽しい探検をさせていただきましてありがとうございました!
活動の様子(6月16日)
1時間目、2,3,4,6年生は国語の学習を行いました。


2年生は、学習リーダーが授業を進めていました。


3年生は、先生と授業を進めていました。


4年生は、「新聞作り」をしていました。


6年生は、集会で発表する「修学旅行」のパンフレットを作っていました。


なかなか考え込んでいました。 発表が楽しみです!
1年生 生姜ご飯やニラ卵スープ 四万十川青のりコロッケ
5年生 いんげんのカシューナッツ和えでした。
活動の様子(6月15日)
3時間目、1,2年生は体育を、4年生は「命の学習」を行いました。


1,2年生 B&Gのコーチに来ていただき指導をしていただきました。


1,2年生は、水慣れから始まります。


4年生 聴診器をあてて、生きていることを感じていました。


何かを見ています。 妊婦さんのお腹をエコーで見ていました。
医師の沢田先生に来ていただき支援していただいています。
活動の様子(6月14日)
3時間目、4年生は社会を5,6年生は図画の学習を行いました。


4年生 ゴミの分別について学習しました。


いい姿勢で学習できていました。


5,6年生 思い思いに描いた下書きを熱心に塗っていました。


真剣さが伝わってきます!
活動の様子(6月13日)
今日から2週間、朝は読書マラソンを行います。
2,3時間目、BGのコーチに来ていただき水泳指導をしていただきました。
6時間目、5,6年生は体育の授業を行いました。


1年生 静かに読んでいました。


3,4年生 とても寒かったけど頑張って泳ぎました。
5,6年生 午後は天候も良く泳ぎやすかったです。
5,6年生は形よく泳げていますので。スピードをつけたいと考えています。
活動の様子(6月10日)
1時間目、2,3年生は国語、4年生は国語、6年生は算数、1年生は学級指導を行いました。
3時間面、5年生は国語の学習を行いました。


2,3年生は、「家族愛」の作文を仕上げました。


みんな頑張って仕上げていました。


4年生 漢字50問テストに取り組んでいました。


6年生 メビウスの輪を作っていました。


黙って真剣に作っていました。不思議を感じたかな?


1年生 地震の学習を行い、避難訓練の練習をしました。


「机の足をしっかり握ってください!」


「揺れがなくなったら出て行きましょう!」


5年生 大きな声で本読みができていました。
活動の様子(6月9日)
3時間目にプール開きを行いました。


先ずは、準備体操をして


次にシャワーを浴びました


班でリレーをしました。6年生は1年生をおんぶして行いました。


1年生のいない班は2年生を・3年生はビート板で


優勝した班・2位の班


リレーが終わると、自由水泳をしました。


みんな楽しそう!


安全にかつ楽しく水泳の時間をすごしましょう!
活動の様子(6月8日)
3時間目、1年生は国語を2,3,5年生は「家族愛」の作文を書きました。


1年生 本を読みあっていました。大きな声で読めていました。


2年生・3年生


5年生 みんな家族への愛をどのように表現するのかな!
活動の様子(6月7日)
朝、保健集会を行いました。


歯に関するクイズを出しました。35名中25名が虫歯0でした。


虫歯が無く歯石が無く歯ぐきがきれ 最後に虫歯に関する紙芝居を行いました。
いな18名が表彰されました。
活動の様子(6月5日)
今日は参観日で、5時間目に授業参観を行いました。
6時間目、親子で救急法の講習を受けました。


1年生・2年生


3年生・4年生


5年生・6年生


最初に消防署の方の説明を聞き、早速救急法を!


4,5年生は心肺蘇生法を行いました。


6年生は、保護者と一緒にAEDを使用していました。


最後に、消防署員の方に「なぜ消防署員になったのか」を話していただき終了しました。ありがとうございました。
給食(6月3日)
給食の準備が静かにでき、美味しくいただきました。


先ずは、棚から白衣を出して・静かに白衣を着ました


低学年も自分たちで取りにきます・牛乳とふきんを取ってから


配膳です 1年生・2,3年生


4年生 美味しそうに食べていました


5年生 笑顔で食べていました。
今日のかわりきんぴらは具沢山で、それぞれの食材の旨味が合わさりとっても美味しかったです。ごちそうさまでした。 ありがとうございました!
活動の様子(6月2日)
3,4時間目、全校でプール洗いを行いました。
6時間目、5年生が外国語学習を行いました。








9日から水泳が始まります!みんな楽しみにしています。


5年生 エリンさんと楽しく活動を行いました。




じゃんけんゲームで盛り上がりました!
活動の様子(6月1日)
2時間目、2,3,4年生が算数の学習を行いました。


2年生 しっかり発表ができていました。


3年生 毎日学習リーダーが代わって学習できていうました。


4年生 全体学びをしていました。


一人学びで自分の考えがしっかりと書けていました。
図・式・言葉での表現が定着しています!


1年生 ひらがなの学習を行いました。


5年生 畑の草引きを行いました。インゲン豆やナスを育てています。