子どもたちの様子
児童の活動(12月22日)
2時間目、5年生は算数、6年生は学級活動を行いました。
3図貫目、1年生が学級活動でクリスマスケーキを作りました。


5年生 最後までしっかりとドリルで復習をしました。


6年生 写真を切って卒業アルバムに貼っていきました。
後3ヶ月で卒業だね。残された日々を悔いのないように!


1年生 中にイチゴをはさみ、生クリームを塗って


イチゴやミカン、パイナップルをトッピングして完成!
児童の活動(12月21日)
1時間目、2,3年生が生活・総合で畑の大根を収穫しました。
2時間目、1年生が生活科で畑の大根やカブを収穫しました。
5時間目、人権道徳参観日を行いました。


2,3年生 畑で育てていた大根が大きく育ちました。


持って帰るので、美味しい大根のお料理を作ってもらってね!


1年生も収穫しました。一輪車にもこんなにたくさん!


参観日 たくさんの保護者が参観していただきました。


参観後は個人面談をおこないました。
ご協力ありがとうございました。
児童の活動(12月19日)
3時間目、1,2年生は生活科、4年生は図工の学習を行いました。
6時間目、2,3,6年生が学級活動を行いました。


1,2年生 すごろくを作りました。 早速2人で!


4年生 木で作った乗り物や動物に色を付けました。


2,3年生はクッキー作りをしました。


6年生は、クリスマスケーキ作りをしました。
児童の活動(12月16日)
朝、児童集会を行いました。
2時間目の休み時間に3,4年生が畑の野菜を取ってきました。
5時間目、1年生がお餅作りをしました。


掃除の反省をしました。掃除チャンピオンは29命中26名でした。
1年生が「あいうえおうさま」の暗唱をしました。
感想では5,6年生を中心に、良かったよ とたくさん褒めてくれました。


3,4年生 たくさん取れました 大根の大きなこと まだまだ畑に!


1年生 お餅は機械でつきました。あんこを包みました。


良い経験になりました。美味しくできあがりました。
児童の活動(12月15日)
3時間目、1,2年生は国語の学習を行いました。
5時間目、5年生で外国語の授業公開を行いました。
放課後、1年生から6年生がシーソをしていました。ほほえましい光景でした。


1年生 作っている冊子の裏表紙に絵を描いていました。


全員クリスマスの絵を描いていました。もうすぐですね!


3年生は、真剣にテストに取り組んでいました。


5年生 まずは挨拶を 歌詞を見ながら歌と踊りを


全員でいろいろな歌を・クリスマスキャロルをアメリカ風に


A~Zの早並べ、とても楽しい1時間でした。確認はALTに


子どもたちも、チーム仁井田小学校です!
たよりになる5,6年生です。
児童の活動(12月14日)
2時間目、4年生が講師を招聘し算数の授業研究を行いました。
4時間目、1,2年生が生活科の授業を行いました。


4年生 先ずは一人学び 切ったり線を引いたり


次はペア学び 意見を言って、良いところを褒め合いました。


そして全体学び 同じや あっそうか の声が。


最後に、みんなでまとめを考えました。
「たくさんの考え方が分かって嬉しかった」の声で終わりました。


1,2年生 おでんも水菜のスープもできあがりました。
メニューは他にカブのホットサラダ、チンゲンサイとエノキの和え物
にご飯です。豪華!


みんなそろって「いただきます」


3年生もさそっていただきました。
児童の活動(12月13日)
朝、読み聞かせを行いました。
4時間目、1,2年生が生活科の学習を行いました。


毎回楽しみにしています。ありがとうございました。


1,2年生 大きな大根ができました。早速おでん作りに!


頑張って作ります。おでんは明日食べます。
児童の活動(12月12日)
3,4時間目、4年生は図工の学習を行いました。


マカロニを使ったリース出来上がり!・まだ作業中!


終わったお友達は、木を使って動物や乗り物を作り始めました。


木をノコギリで切ったり、トンカチで釘を打ったりしていました。
児童の活動(12月9日)
1時間目、4年生は学級活動、6年生は算数の学習を行いました。
4時間目、火災避難訓練を行いました。
5,6時間目、クラブで漫画の書き方の学習をしました。


4年生 マカロニを使ってリースを作りました。


いろいろなマカロニを使いました。


6年生 組み合わせの学習をしました。


ノートの使い方もよくできています。


避難訓練後に消火器を使って火を消す練習しました。


最後は、お礼の挨拶をして終了しました。
避難の仕方もスムーズ(1分25秒)で良かったです
と消防の方に褒めていただきました。


4,5,6年生 地球33番地クラフト工房の高橋先生を招き


基本的な漫画の描き方や起承転結で分かる4コマ漫画の
描き方を教えていただきました。


余裕で絵を描いています。4コマ漫画が出来上がりました。


私たちは同点で1位でした。僕は3位でした。
児童の活動(12月8日)
1時間目、1,4年生は国語の学習を行いました。
6時間目、6年生は外国語の学習を行いました。


1年生 元気な声で教科書が読めていました。


4年生 真剣に漢字の学習に取り組んでいました。


6年生 先生を相手に What time do you get up?
児童の活動(12月7日)
朝、午後に行う焼き芋の準備をしました。
5,6時間目に焼き芋大会を行いました!


まずは、お芋を洗い、綺麗にして


大きいお芋は、上級生が切りました。


新聞紙にくるみ、水に浸してアルミホイルでつつんで準備完了!


火をおこしてお芋をいれました。


できあがりました。 美味し~ぃ!


仲良く並んで いただきま~す! とても美味しかったです。
6年生が中心になって下級生を支援してくれました。さすがでした!
児童の活動(12月6日)
朝、保健集会を行いました。


保健委員会が風邪についてのお話をしました。


良く聴いてクイズにも答え楽しく学習できました。
ありがとう、保健委員会のみなさん!
児童の活動(12月5日)
今日から2週間、朝の読書マラソンが始まりました。
目標ページ達成できるように、頑張れ35名!


読書マラソン 1年生


2,3年生


4年生
児童の活動(12月1日)
今日も美味しい給食をいただきました。
5年生 毎日美味しいのでニコニコ顔で食べていました。
お昼休みに5,6年生の男子がブランコで遊んでいました。