子どもたちの様子
児童の活動(1月27日)
3時間目、4年生が最後の「命の学習」を行いました。


先ずは、お母さんから成長の様子を聴き、
お医者さんから赤ちゃんの抱き方を教えていただきました。


みんな上手に抱くことが出来ていました。


抱く時は、みんな笑顔が見られました。
児童の活動(1月26日)
朝、全校縄跳びを行いました。
2時間目、4年生が道徳の公開授業を行いました。








クリアできたら縄跳びカードに記入しました!


4年生 全員が自分の考えをしっかりと発表できました。


自分の思いもしっかりとワークシートに書くことが出来ました。
児童の活動(1月25日)
2,3年生が朝の会で「恋ダンス」を踊っています。
3時間目、1,2年生が図工の学習を行いました。


2,3年生 「世界に一つだけの花」を歌った後踊っています。


前で踊る二人が先生役で、二人を見ながら踊っています。


1,2年生 ティッシュの箱で鬼の顔を作っていました。


鬼の角がボンドで貼り付け 毛糸は頭につけていました。


できあがりが楽しみです!
児童の活動(1月24日)
朝、サーキットの時間に全校ドッジボールを行いました。
お昼休みに5,6年生が、縄跳びにチャレンジしました。










1年生から6年生までが一緒に楽しく行いました。


5,6年生 二重跳びや後ろ交差飛びにチャレンジしていました。
児童の活動(1月23日)
朝、全校で学習発表会で歌う歌「世界に一つだけの花」の練習をしました。
5時間目、5年生は社会の学習を行いました。


小学生が産まれる前の歌なのに、全員が元気に上手に歌えていました。


5年生 動画を使って復習を行いました。
児童の活動(1月20日)
4時間目、地震避難訓練を行いました。


1,2年生は音楽室から 3,4年生は体育館から


5,6年生は家庭科室から避難し、全員が静かに行動し
時間も1分22秒とスムーズに避難できました。
児童の活動(1月19日)
4,5,6年が小田深山でスキー教室を行いました。


6年生はとても上手でした。




昼食の1番人気はラーメンでした。 6年生 はい チーズ!
児童の活動(1月18日)
5時間目、龍馬マラソンで優勝した山崎竹丸さんに来て頂き、マラソン教室を行いました。


4,5,6年生 アップの仕方や走る際の体の動かせ方を教わりました。


2月12日の町内駅伝大会が楽しみです。
児童の活動
2時間目の休み時間に5,6年生が育てた野菜を良心市に出しに行きました。


5,6年生 全部売れるかな? お昼過ぎには売れていますように!
児童の活動(1月16日)
朝、保健集会を行いました。


保健委員会が今月の目標について紙芝居を行いました。


「外遊び」をすると6つの良いことがあることを教えてくれました。
児童の活動(1月13日)
2時間目、2,3年生は算数の学習を行いました。


2年生 学習リーダーが授業を進めています。


3年生も学習リーダーが活躍 全体学びもできました。
児童の活動(1月12日)
朝、サーキットの時間に縄跳びを行いました。
1時間目、1年生が生活科の授業を行いました。


先ずは、前飛びで体をほぐしました。


次に、後ろ飛び、そして自由に飛びました。


最後に、二人飛びに挑戦しました。


1年生 切り干し大根を作っています。
児童の活動(1月11日)
5時間目、全校で漢字チャレンジ(書き)を行いました。


ん~ 書くのはやっぱり難しいなぁ・・・


保護者が採点ボランティアに! ありがとうございました。
児童の活動(1月10日)
2時間目、2年生は身体測定、4,5年生は冬休みの家庭学習の答え合わせを行いました。
5時間目、全校で漢字チャレンジ(書き)を行いました。


2年生 体重と身長を測りました。


4年生 プリントやドリルの答えを黙々と点検していました。


5年生 ドリルの答えをノコニコと点検していました。


漢字チャレンジ(読み)で良い成績を収めました。


明日は、書きにチャレンジです。ファイト~