子どもたちの様子
児童緒活動(2月28日)
1時間目、2年生は算数の学習を行いました。
3時間目、5年生は学級会を行いました。


2年生 粘土と一辺8cmのひごを使って箱の形を作ります。


何センチのひごが何本、粘土がいくついるのか発表!


さっそく作り始めました。


上手に完成しました。


5年生 代表委員会にむけて月目標の反省などを行いました。
児童の活動(2月27日)
3時間目、4,5年生が算数の学習を行いました。


4年生 直方体と立方体の学習をして


持ってきた箱を2つに分けて学習を進めました。


5年生 図を見て条件を確認し立式しました。


発表をしっかりと聴くこととができていました。
とても頼りになる5年生です!
児童の活動(2月24)
朝、児童集会を行いました。
6時間目、アルミ缶回収を行いました。


スマイルアゲインを歌いました。掃除チャンピオンは30名中28名でした。


今月のキラリ(頑張った子ども達を褒めています)


は6名いました。このほか4,5,6年生も褒められました。


来月のキラリもたくさんいてほしいです!


6年生にとっては最後の回収でした。
児童の活動(2月23日)
朝、体育館で全校縄跳びを行いました。
5時間目、6年生が外国語の学習を行いました。


まずは、短縄で一人飛びをしました。


次に長縄を使って飛びました。


上級生は楽々と飛んでいました。


下級生も上級生に背中を押してもらったりして飛びました。
6年生 担任とALTの2人で行いました。
あなたはどんな職業につきたいですか?
私は、singer(歌手)になりたいです。
の学習を行いました。
児童の活動(2月22日)
3時間目、2,3年生は算数の学習を行いました。


2年生 分数の学習を行いました。


良く発表し、良く聴くこともできていました。


3年生 三角定規を使って、角の学習を行いました。
児童の活動(2月21日)
5,6年生が、職業体験を行いました。ご協力ありがとうございました。
4時間目、1年生が国語の学習を行いました。


(左画像)5,6年生 (右画像)オイコニア

グループホーム ゆうき


ユーイング四万十


1年生 学習した動物の赤ちゃんと、自分の調べた


赤ちゃんの違いを調べました。
児童の活動(2月20日)
2時間目、4年生は算数の授業を公開しました。
5,6時間目、5,6年生が畑で育てたキャベツを使ってお好み焼きをしました。
放課後、開かれた学校づくり推進委員会を行いました。


4年生 前時の復習から 今日のめあてを子ども達が見つけました


さあ、ワークシートを使って、図・式・言葉で表現


ペア学びで、良かった所、自分の考えとの相違点を発表しあい


二人で全体学びのためのホワイトボード作り


全体学びの後、適応問題を2問行いました。


5,6年生 さすが上級生 自分達でどんどん焼いていました。


出来上がったらニコニコ顔でいただいていました。


2枚3枚に重ねて、豪快にいただきました。


5,6年生 本年度の取組を発表し、これからの支援をお願いしました。
これからも、地域に感謝の気持ちを忘れずに頑張っていきましょう
と下校の挨拶で放送委員会が呼びかけていました。
児童の活動(2月17日)
5時間目、2,3年生がたこ焼きを作りました。
6時間目、4年生がアメリカンドックを作りました。


2,3年生 自分たちで焼いていたのでビックリ!


なんと、丸〜くお団子状に仕上がりました。 上手!


いただきま〜す。おいしい!


4年生 生地の中にチョコやウインナー、チーズをトッピング


美味しく焼けました。みんな大喜び!
児童の活動(2月16日)
3時間目、4年生は音楽の学習を行いました。


4年生 ♪音符の学習をしました。


結構難しいなぁ・・・ でも頑張って覚えないと!
児童の活動(2月15日)
3時間目、2年生は算数の授業を行いました。
今日もお昼休みは元気に遊びました。
5時間目、5年生は図工、6年生は家庭科を学習しました。


2年生学習リーダーさん 一人学び


図を描いて答えを求めています。


全体学び ぶぶん と ぜんぶ をつかって


足し算や引き算になる訳を発表しました。


みんなが良く発表し、発表を聴くこともできていました。


お昼休み ジャングルジムで1年生が サッカーは今1番人気


上級生が先生に飛んだ数を数えてもらっていました。
縄跳びカードには、2人で飛ぶ種目があり仲良く飛んでいました。


5年生 彫刻刀で版画にチャレンジしました。


6年生 なべつかみ を縫いました。
児童の活動(2月14日)
朝、読み聞かせを行いました。
お昼休みは、仲良く遊ぶことが出来ていました。


静かに聞き入っていました。ありがとうございました。


お昼休み一輪車・縄跳び(カードを持って)


サッカー・バスケット
児童の活動(2月13日)
3時間目、3年生は理科の学習を行いました。


3年生 方位磁針を使用して学習を進めていました。
児童の活動(2月12日)
町内駅伝大会があり、小学校男子の部で4位入賞しました。








練習の成果を発揮できました。おつかれさまでした!
児童の活動(2月10日)
朝、雪遊びをしました。
5時間目、1年生が畑で育てたキャベツを使って、お好み焼きと焼きそばをつくりました。
6時間目にクラブを行いました。


視界が悪く真っ白でした。


朝から雪遊びで子ども達は大喜びでした!


雪だるまを作ったり、雪合戦をしました。

はい チーズ!


1年生 頑張って野菜を切りました。


上手に焼きました。


美味しくいただきました。今度は、お好み焼きができています。


4,5,6年生 今回は、たこ焼きに挑戦


丸く作るのが難しそうでしたが、美味しく仕上がりました。
児童の活動(2月9日)
2時間目、6年生はCRT(学力調査)に取り組んでいました。


5年生 昨日実施の予定でしたが、欠席者がいて今日に!


真剣に取り組んでいる姿はとても美しく感じました。
児童の活動(2月8日)
1時間目、1年生は国語を、4年生は算数の授業を行いました。


1年生 どこをどのように工夫して読むかを書き込みました。


4年生 課題が出来たら先生に採点をしてもらっていました。


とても静かに落ち着いた雰囲気で取り組めていました。
児童の活動(2月7日)
朝、保健集会を行いました。


食パンに、朝から手を洗っていない人、水だけで洗った人、セッケン
で洗った人、昨日使ったハンカチをそれそれさわり、カビの生え方
を予想しました。


ひどくなるのはハンカチが その後、健康に関する○×クイズ
多かったです。 を行いました。
児童の活動(2月5日)
学習発表会を行いました。


1年生 さるかに合戦 と ダンス


2,3年生 3枚のお札


4年生 じゅげむ じゅげむ


5年生 英語で遊ぼう と PPAP


6年生 坂本龍馬物語
児童の活動(2月3日)
朝、学習発表会で披露する合唱・合奏の練習を行いました。






いよいよ明後日になりました。頑張って発表します!
児童の活動(2月2日)
朝、班で長縄跳びをしました。








朝から元気に飛べていました。
児童の活動(2月1日)
1時間目、1年生は算数を、2,3年生は国語の学習を行いました。


1年生 大きな数の学習で「すごろく」をしました。


2,3年生 自分がやっつける鬼を発表し合いました。