沿革

トップ >> 沿革

沿革の概要
明治 6年  西福寺を校舎とし神有郁文学校と称して創設する。
  20年  神有小学校と改称する。
  25年  町村制実施に伴い初めて村名を冠して,仁井田尋常小学校と改称する。
  28年  仁井田北尋常小学校が設置されたことに対照して,校名を仁井田南尋常
       小学校と改称する。
       校舎が焼失し,仮校舎を村役場内に移して学校運営を継続する。
  31年  校舎を新築する。(第一校舎落成)
  45年  校舎を増築する。(第二校舎落成)
大正13年  運動場を拡張する。
昭和16年  仁井田国民学校と改称する。
  22年  仁井田村立南小学校と改称する。
  26年  校舎を改築する。(11月4日落成)
  30年  町村合併に伴い,窪川町立仁井田小学校と改称する。
  37年  高知県教育研究所協力校として3カ年間,学習指導法の研究を行う。
  41年  屋内体育館を新築する。(4月30日落成式挙行)
  48年  創立百周年記念式典を挙行する。(12月9日)
  53年  運動場を拡張し,社会体育振興のために開放する。
  56年  水泳プールが完成する。(25M5コース、補助プール)
  62年  2階建て本校舎が新築落成する。(下校庭へ移転)
  63年  特別教室棟が新築落成する。(移転)
平成 元年  第1回国語教育研究発表会を開催する。以後平成6年までの5年間,
       継続して開催する。
   5年  交通マナーアップ推進モデル校の指定を受ける。
  10年  3ヵ年間の県社会福祉活動推進校の指定を受ける。(平成12年度まで)
       地域米消費拡大対策事業を実施する。
       (これ以後,現在まで継続して実施)
  12年  屋内体育館を新築落成する。(5月29日落成式挙行)
  13年  プルタブ・アルミ缶を収集し,車椅子を寄贈する活動を行う。
       (これ以後,継続実施中)
  14年  ノート型パソコン10台,プロジェクター1台等を導入する。
  15年  3カ年間の県愛鳥モデル校の指定を受ける。(平成17年度まで)
  16年  大プール,小プール、プールサイドを補修する。
       3カ年間の町の福祉教育推進校の指定を受ける。(平成18年度まで)
  17年  光ファイバー工事に着工する。
       パソコン16台,プリンター5台等を導入する
  18年  三町村の合併に伴い,四万十町立仁井田小学校と改称する。
       (3月20日)
       3カ年間の県愛鳥モデル校の再指定を受ける。(平成20年度まで)
  19年  ちゅうでん教育振興助成金を受ける。
       福祉教育推進校の指定を受ける。
       特別支援教室設置に伴い,校舎を改修する。
  20年  寄付により,ジャングルジムを設置する。
       「加藤・山﨑教育基金」より助成金を受け,ジャングルジム滑り台・
       シーソー・パソコンを購入する。
  21年  パソコン13台(パソコン室),10台(職員用),大型テレビ,
       カラープリンターなどを導入する。
       お米づくり全国食味コンクール金賞を受賞する。
  22年  プールへのスロープを設置する。遊具(登り棒)を設置する。
       保健室にエアコンを設置する。
       お米作り全国食味コンクール金賞を受賞する。
  23年  校長室にエアコンを設置する。
       図工室にアコーディオンカーテンを設置する。
       体育館登り階段に照明を設置する。
       お米作り全国食味コンクール金賞を受賞する。
  24年  トンネル遊具・高鉄棒を設置する。百葉箱を設置する。
         体育館周りの照明・グレーティング工事を行う。
         お米作り全国食味コンクール金賞を受賞する。
  25年  お米作り全国食味コンクール特別優秀賞を受賞する。
  26年  熱中症予防のため,玄関にミストシャワーを設置する。
         全面防災ガラスに改修する。
  27年  夢先生授業で,マラソンランナーの山﨑竹丸さんが来校する。
         四万十ピア・仁井田の郷に車椅子を贈呈する。<アルミ缶回収取組より>
         校舎・体育館のガラスを強化ガラスにする。
  28年  オイコニア・ゆうきに医療用具を贈呈する。<アルミ缶回収取組より>
  29年  四万十ピア・仁井田の郷に車椅子を贈呈する。<アルミ缶回収取組より>
       ICT機器等の環境整備を行う。(教職員用パソコン・電子黒板・
       児童用タブレット,防犯カメラ設 置,LAN整備)
  30年  オイコニア・四万十ピアに医療用具を贈呈する。
       <アルミ缶回収取組より>
令和 元年  グループホームゆうきに医療用具(車椅子用クッション),仁井田の郷に
       医療用具(シャワーチェアー)を贈呈する。<アルミ缶回収取組より>
   2年  特別支援学級「なかよし」を設置する。
       お米作り全国食味コンクール金賞を受賞する。
         新型コロナウイルス感染症予防対策のため,全学級に加湿機能付き
       空気清浄機を設置する。
       四万十ピアに加湿器、オイコニアに酸素血中濃度測定器を贈呈する。
       <アルミ缶回収取組より>
   3年  窪川警察署管内交通安全モデル校に指定される。
       グループホームゆうきに医療用具(シャワーチェアー),仁井田の郷に
       医療用具(車椅子用クッション)を贈呈する。<アルミ缶回収取組より>
   4年  グループホームゆうきに介護用バスマット,四万十ピアに車椅子用
       クッション,オイコニアにDVDプレーヤー・ブルーレイレコーダーを贈呈
       <アルミ缶回収取組より>
   5年  グループホームゆうき、四万十ピア、オイコニアに健康器具を贈呈する。
       <アルミ缶回収取組より>
   6年  グループホームゆうきにマルチマット、四万十ピアに防災備蓄用天然水、
       オイコニアにベッドの柵を贈呈する。<アルミ缶回収取組より>      
       四万十町教育委員会表彰 団体の部 功労賞受賞 「アルミ缶回収活動」


このページに関するお問い合わせ

四万十町立仁井田小学校

〒786-0021 高知県高岡郡四万十町仁井田1920番地
電話:0880-22-8001 Fax:0880-22-8001

お問い合わせ



PAGE TOP