• HOME
  • 地域密着型サービス事業所における運営推進会議、自己評価及び外部評価について

地域密着型サービス事業所における運営推進会議、自己評価及び外部評価について

ページID : 11971 / 担当 : 高齢者支援課 / 掲載日 : 2025/10/14

1.運営推進会議について

運営推進会議は、地域密着型サービス事業所が、利用者、町職員、地域住民の代表者等に対し、提供しているサービスの内容等を明らかにすることにより、地域に開かれたサービスとすることで、サービスの質の確保を図ることを目的として、各事業所が設置するものです。

対象となるサービス

地域密着型サービスのうち、下記のサービスは厚生労働省令により運営推進会議の設置及び開催が義務付けられています。

サービス種別 開催頻度
地域密着型通所介護 おおむね6月に1回以上
(介護予防)小規模多機能型居宅介護 おおむね2月に1回以上
(介護予防)認知症対応型共同生活介護
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
主な構成員

・利用者又は利用者の家族

・地域住民の代表者(町内会役員、民生委員、老人クラブの代表者等)

・当該事業所を管轄する地域包括支援センターの職員又は町職員

・地域密着型サービスについて知見を有する者(高齢者福祉や介護保険制度等に関する学識経験者、高齢者福祉・介護に係る資格を有する者、他の介護事業所の職員等)

会議録の作成及び公表

運営推進会議の開催後、活動状況の報告内容や会議により受けた要望や助言等について、記録を作成してください。また、作成した会議録については、事業所内での掲示やホームページへの掲載等により公表してください。

なお、会議録の公表にあたっては、その記録内容から個人が特定できることのないよう個人情報の取り扱いに十分注意してください。

2.自己評価及び外部評価について

(介護予防)小規模多機能型居宅介護、(介護予防)認知症対応型共同生活介護は、サービスの質の評価の客観性を高め、サービスの質の改善を図ることを目的として、少なくとも年に1回は自ら提供するサービスの質の評価(自己評価)を実施するとともに、定期的に外部の者による評価(外部評価)を受け、それらの結果等を公表することが義務付けられています。

つきましては、外部評価の実施後、速やかにその結果を町までご提出ください。

提出先

〒786-8501
高知県高岡郡四万十町琴平町16-17
四万十町役場高齢者支援課 介護保険係

TEL:0880-22-3900  FAX:0880-22-0361
Mail:106030〔アットマーク〕town.shimanto.lg.jp
   〔アットマーク〕を@へ置き換えてください。

 

参考

[新旧対照表]平成18年10月17日老計発第1017001号(自己評価・外部評価の実施等)(PDF:239KB)

平成27年3月27日老振発第0327第4号(運営推進会議を活用した評価の実施等について)(PDF:2.06MB)

[新旧対照表]平成27年3月27日老振発0327第4号(運営推進会議を活用した評価の実施等)(PDF:113KB)

(別紙2の2)自己評価・外部評価・運営推進会議活用ツール(Word:43KB)


PDF

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページに関するお問い合わせ
高齢者支援課
〒786-8501 高知県高岡郡四万十町琴平町16番17号
TEL:0880-22-3900 Fax:0880-22-0361

PAGE TOP