• HOME
  • 認知症介護実践者研修・認知症介護基礎研修のご案内

認知症介護実践者研修・認知症介護基礎研修のご案内

ページID : 11978 / 担当 : 高齢者支援課 / 掲載日 : 2025/10/14

令和7年度高知県認知症介護実践者等養成研修について

令和7年度高知県認知症介護実践者等養成研修について、高知県から通知がありましたので周知いたします。

地域密着型サービス事業所であって下記の研修の受講を希望される事業所について、当該研修の修了が事業所の指定基準に関わる場合は、下記のとおり町まで申込書等の必要書類をご提出ください。申請内容等を審査し、推薦することが適当と認められる場合は、町から高知県に推薦書を添えて申込書を送付します。

 

なお、上記に該当しない場合(例:予備的な取扱いにより受講を希望する場合等)は、町を経由せずに高知県まで直接お申込みください。

対象となる研修一覧

・認知症介護実践者研修「実践者研修」
・認知症介護実践研修「実践リーダー研修」
・認知症介護サービス事業開設者研修
・認知症対応型サービス事業管理者研修
・小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修
 

提出書類

・受講申込書
・管理者経歴書等 ※1
・認知症介護基礎研修、実践者研修修了証書等 ※2
・資格証等※3


※1 開設者研修、管理者研修、計画作成担当者研修につきましては、受講者の経歴書を添付してください。
※2 それぞれ高知県のホームページに掲載されている研修の実施要領をご確認のうえ、基礎研修、実践者研修の修了証書の写し等、必要書類を添付してください。
※3 実践者研修を受講かつ認知症介護基礎研修の受講対象外となる資格を有する者については、当該資格証等を添付してください。

(参考)

管理者経歴書(Excel:17KB)

計画作成担当者経歴書(Excel:11KB)

提出期限

提出期限につきましては年度当初に通知しますので、原則は通知された期限までに町へ必要書類をご提出ください。

ただし、事業所内で事業所の指定の要件となる人員(管理者や計画作成担当者)が変更となる等、後任者の受講が必要となる場合があります。この場合は、年度途中に申込むことができますので、変更届出書を提出する前に町までご連絡ください。

(高知県ホームページ)

令和7年度高知県認知症介護基礎研修について

令和3年度及び令和6年度の介護報酬改定により、介護に直接携わる職員のうち、医療・福祉関係の資格を有さない者について、介護従業者の資質向上のために「認知症介護基礎研修」を受講することが義務付けられました。

下記の受講対象者に該当する場合は、高知県のホームページをご確認のうえ、各自申し込みを行ってください。

受講対象者

介護に直接携わる従業者のうち医療・福祉関係資格を有さない者

 

※ 新規・中途問わず採用から1年間の猶予期間あり。ただし、人事異動による配置については前述の猶予期間の対象外となります。

(認知症介護基礎研修の義務化の対象外となる資格等)

看護師、准看護師、介護福祉士、介護支援専門員、実務者研修修了者、介護職員初任者研修修了者、
生活援助従事者研修修了者に加え、介護職員基礎研修課程又は訪問介護員養成研修一級課程・二級課
程修了者、社会福祉士、医師、歯科医師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、精神保健
福祉士、管理栄養士、栄養士、あん摩マッサージ師、はり師、きゅう師  等

 

※ 有資格者の受講を妨げるものではありません。
 

受講の申し込みについて

研修はeラーニング形式となります。

申し込みは高知県のホームページから各自お申込みください。

(高知県ホームページ)
(関連するQ&A)

令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.3)(令和3年3月26日)(PDF:116KB)

令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.1)(令和6年3月15日)(PDF:109KB)


PDF

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページに関するお問い合わせ
高齢者支援課
〒786-8501 高知県高岡郡四万十町琴平町16番17号
TEL:0880-22-3900 Fax:0880-22-0361

PAGE TOP