興津ぼうさいミュージアム
概要
これまでに積み重ねてきた活動の成果や地域への思いを継承し、これからの活動につなげるための興津ぼうさいミュージアムを2021年3月28日にオープンしました。
興津地区では、これまで、長年にわたっての地域と学校が協働して、防災活動を地区全体で取り組んできました。防災マップなど子どもたちが作ってきたたくさんの成果物や、多くの避難場所・避難路、表示板など、地区内にある防災施設・設備など、これまでの活動の蓄積をまとめて残すことで、これからも変わらず防災活動を啓発し、推進し、さらに発展させていくための、新しい興津の防災活動の拠点として、「興津ぼうさいミュージアム」がオープンしました。
2020年度末に閉校した興津中学校の教室の一つを活用して、学校の雰囲気を残しながら、興津の防災を振り返り、そして学び、次のステップに踏み出すことができる、そんなミュージアムを目指しました。
このミュージアムに展示されるのは、防災に関するものだけではありません。例えば、歴史ある竹(笹)垣や、美しい悔の代名詞でもあるウミガメ、おいしいミョウガなどの興津地区の魅力も詰め込みました。いろいろな場面で、このミュージアムに足を運んでいただき、防災学習だけではなく、憩いの場としてご活用いただけるように工夫を詰め込んでいます。
今までの活動を残したい、生かしたい、そしてこれからも 続いていくように…こうした思いが形となった「興津ぼうさいミュージアム」を、どうかお楽しみください。
動画
【お問い合わせ・ご見学のお申込み】
四万十町教育委員会学校教育課
Tel: 0880−22−2594
メールアドレス:113000[アットマーク]town.shimanto.lg.jp) ※[アットマーク]を@に置きかえてください。
開館時間:9: 00〜17: 00
■ミュージアムは、通常は、施錠されています。
ご見学の際は、事前に〈役場興津出張所 25-0001〉にご連絡ください。
土日祝祭日の訪問は、事前に学校教育課にご相談ください。
■ミュージアム内にお手洗いはありません。近隣の施設をご利用ください。
平日:役場興津出張所/休日:興津青少年旅行村