ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

HOME > 【募集受付終了】四万十チャレンジアワード2022 プラン募集について

  • 防災バナー
  • 夜間・休日診療
情報ピックアップ
  • 2023年11月広報更新
    四万十町通信2023年11月号
    四万十町通信2023年11月号

  • 四万十町の人口

    男性 7‚431人
    女性 8‚026人
    15‚457人
    世帯数 8‚089世帯

    2023年10月31日現在

    • ペーパークラフト
    • 河川監視カメラ

    【募集受付終了】四万十チャレンジアワード2022 プラン募集について

    担当 : 人材育成推進センター / 掲載日 : 2022/10/03

    四万十ビジネスプランコンテスト改め”四万十チャレンジアワード”

     高知県四万十町では、町内の活性化や地域課題をジブンゴトとして捉え「チャレンジする人材」への支援を積極的に行っています。本事業は、町内で新しいアイデアや事業に挑戦したい人をまちぐるみで応援する仕組みとして、平成29年度より実施しております。
     四万十町の未来を、明るく照らすようなアイデアをお待ちしています。プラン内容の大小は問いません。なお、今年度もすさきビジネスプランコンテストの応募者との交流も行います。

    四万十チャレンジアワード概要

    【募集プラン】
    ・四万十町の活性化やワクワク楽しくなるようなアイデアやサービス
    ・四万十町の資源(ヒトやモノ)を活用したアイデアやサービス

    【大賞賞金】 活動資金として100万円
    ※賞金(補助金)の審査結果により、金額が変更される場合もあります。

    【選考方法】
    一次審査(書類審査)・二次審査(面接審査を予定)及び最終審査(プレゼンテーション)を経て、
    受賞者を決定します。※選考スケジュールの詳細につきましてはチラシをご覧ください。

    【応募について】
    自らのプランに本気で取り組む情熱のある方は、町内外問わずどなたでもご応募いただけます。
    ・個人もしくは団体、企業など、組織の法的な形態は問いません。
    ・第二創業(既に何らかの事業を行っている事業者が業態を変更する、または新たな分野等への進出)も応募対象とします。
    ・応募者には、最終審査までの間に実施するブラッシュアップ会(3回程度を予定)への参加を、原則的に義務付けています。
    ・受賞後3年以内に、四万十町内を拠点に受賞プランを実施してください。
    ※必ずしも応募者本人が実施する必要はありませんが、町内で実施できる体制を整えてください。
    なお、受賞プランを他者に譲り渡して実施する場合は、事前に事務局に報告してください。

    申し込み方法

    チャレンジアワードプラン応募期間
    8月1日(月)〜9月30日(金)

    エントリーシートに必要事項を記入し、9月30日(金)午後5時必着で郵送もしくはメールにてご提出ください。
    プランに関する関連資料等は、A4両面2枚までにまとめてください。
    ※募集要項やエントリーシートは、こちらのページ下部よりダウンロードできます。

    チャレンジアワード事前説明会(オンラインでの参加OK)

     ◆日 時 8月30日(火) 19:00〜
     ◆場 所 農村環境改善センター大会議室
          (四万十町榊山町3番7号)
     ◆参加費 無料 ※事前申込みが必要です
     ◆申込み 四万十町役場 人材育成推進センター


    【申し込み・問い合わせ】
     四万十町役場 人材育成推進センター
     〒786-0008 高知県高岡郡四万十町榊山町3番7号
     「四万十チャレンジアワード担当者」宛
     TEL:0880-22-3163(担当:吉村愛)
     メール:103060アットマークtown.shimanto.lg.jp アットマークを@に変換してお使いください。


    チャレアワHP 表

    チャレアワHP 裏



    PDF

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)