ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

HOME > 令和5年度四万十町浄化槽設置整備事業費補助金希望者募集について

  • 防災バナー
  • 夜間・休日診療
情報ピックアップ
  • 2023年8月広報更新
    四万十町通信2023年8月号
    四万十町通信2023年8月号

  • 四万十町の人口

    男性 7‚462人
    女性 8‚076人
    15‚538人
    世帯数 8‚122世帯

    2023年8月31日現在

    • ペーパークラフト
    • 河川監視カメラ

    令和5年度四万十町浄化槽設置整備事業費補助金希望者募集について

    担当 : 環境水道課 / 掲載日 : 2023/04/01

     四万十町では、生活排水の浄化対策の一環として、合併処理浄化槽の設置者に対して補助制度を設けています。
     なお、補助金には限りがあるため希望者が予定基数を超えた時点で、申し込みを締め切らせていただく場合があります。

    ※合併処理浄化槽・単独処理浄化槽・くみ取り便所等それぞれの環境負荷についての情報を掲載いたしますのでご覧ください。

    対象地域

    ・四万十町内で公共下水道事業、農業(漁業)集落排水事業、コミニュティ-プラント、小規模集合排水処理施設整備事業、その他の汚水処理施設整備事業の計画のない地域。
    ・農業(漁業)集落排水事業等の計画があっても、5年以内に整備予定がない地域。

    応募要件

    ・専用住宅に処理対象人員10人以下の浄化槽を設置する方。
    ・住宅等を借りている方で、賃貸人の承諾が得られている方。
    ・店舗等の併用住宅の場合は、居住部分の延べ面積が全体の2分の1以上であること。
    ・令和6年3月10日までに確実に浄化槽工事が完成できる方。
    ※すでに合併処理浄化槽を設置されている場合は補助対象にはなりません。
    ・県税については、「県税の納税証明書」の添付が必要です。
    ・町税等については、滞納の調査をさせていただきます。

    補助金限度額

    5人槽 332,000円  7人槽 414,000円  10人槽 548,000円

    ○追加補助
    ・くみ取り便槽から合併処理浄化槽へ切り替える際にくみ取り便槽を撤去する場合…9万円
    ・単独浄化槽から合併処理浄化槽へ切り替える際、
     (1)単独浄化槽を撤去する場合…12万円
     (2)その他の場合…9万円
    ・単独浄化槽から合併処理浄化槽へ切り替える際、宅内配管工事がある場合…宅内配管工事費用(上限額30万円)
    ・放流先の配管が10m以上の長さを要する場合…配管延長によって追加補助(上限額45万円)

    お申込み

    (1)申込書を環境水道課・各地域振興局町民生活課及び出張所に備え付けてありますので、本人または家族の方が申請してください。(電話での申込は受け付けておりません。)
    (2)浄化槽の人槽を算定する際に、建物の延床面積が必要になります。

    ※申込締切日 令和6年1月10日 (予定基数に達した場合、受付終了)

    様式

    補助金申込

    補助金交付申請

    事業内容の変更

    補助金実績報告

    交付請求

    浄化槽の持主の変更

    お問い合わせ先

    本        庁 環境水道課 TEL22−3119
    大正地域振興局 町民生活課 TEL27−0112
    十和地域振興局 町民生活課 TEL28−5112


    PDF

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


    このページに関するお問い合わせ

    環境水道課

    〒786-8501 高知県高岡郡四万十町琴平町16番17号
    電話:0880-22-3119 Fax:0880-22-5040

    担当課へのお問い合わせ