- HOME
- 住民票の写しと印鑑登録証明書のコンビニ交付がはじまりました!
住民票の写しと印鑑登録証明書のコンビニ交付がはじまりました!
マイナンバーカードを利用し、全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機(キオスク端末)で、住民票の写しと印鑑登録証明書が取得できるようになりました。
コンビニ交付を利用できる方
四万十町に住民登録があり、利用者証明用電子証明書(※1)が格納されたマイナンバーカードをお持ちの方
※1
利用者証明用電子証明書はウェブサイトなどにログインする際に使用します。ご本人が「いらない」と申出しない限り、基本的にカード内部に備わっています。
必要なもの
◇1つ目 マイナンバーカード(※2)またはスマホ用電子証明書を搭載済のスマートフォン(※3)
◇2つ目 マイナンバーカードに格納されている利用者証明用電子証明書の数字4桁の暗証番号
(注意)暗証番号を3回続けて間違えるとロック(※4)がかかります。
※2
マイナンバーカードの取得には、申請から約1か月かかります。
申請をされたい方は、下記ページをご覧ください。
※3
スマホ用電子証明書については、下記ページをご覧ください。
※4
暗証番号の再設定やロック解除が必要となった場合は、ご本人がマイナンバーカードをお持ちになり、本庁町民課、各地域振興局町民生活課、興津出張所のいずれかまでお越しください。ただし、開庁日であっても12時から13時の間はお手続きできません。
利用時間
6時30分から23時まで(土、日、祝日も利用可能)
※システムメンテナンスなどのため、急遽休止する場合があります。
取得できる証明書その1 住民票の写し
四万十町に住民登録がある方で、本人及び同一世帯員の住民票に限ります。
※転出等で除票になった方の住民票、住民票コード入りの住民票は、コンビニ交付サービスでは発行できません。
取得できる証明書その2 印鑑登録証明書
四万十町に印鑑登録がある方に限ります。
※コンビニ交付サービスでは、印鑑登録証は必要ありません。
手数料
住民票、印鑑登録証明書 各1通 300円(窓口交付と同額)
利用できる店舗
町内ではファミリーマート、ローソンの各店舗
(その他、全国の主要なコンビニエンスストアなど)
コンビニ交付の安全性について
(1)マルチコピー機をご自身が操作して証明書を取得できるので、証明書が周りの人の目に触れることがありません。
(2)マルチコピー機の画面や音声案内により、取り忘れを防止しています。
(3)システム内のネットワークは、専用の通信ネットワークを利用しているほか、通信内容の暗号化により、個人情報の漏洩を防止しています。
(4)証明書は、表裏両面に偽造・改ざん防止の特殊な印刷を施して印刷されます。
町民課
〒786-8501 高知県高岡郡四万十町琴平町16番17号
TEL:0880-22-3117 Fax:0880-22-0361