きらら大正に太陽光発電等再生可能エネルギー設備を導入!
担当 : 地域振興課(大正) / 掲載日 : 2021/04/01
大規模災害時の2次避難所として位置付けられている「きらら大正」に、太陽光発電等再生可能エネルギー設備を導入しました。
日常はCO2排出抑制、災害時は非常用電源を確保して自立運転が可能な施設になりました。
【太陽光発電システムの概要】
・パネル 315W/枚×66枚=20.79kW
・パワーコンディショナー 10kW×2台=20kW
・蓄電池 20kWh×2台=40kW
発電量 20,165kWh/年(概算)
【高効率設備の概要】
・空調 多目的ホール10台 ステージ2台
・LED照明 スクエアベースライト8台 ダウンライト41台
・換気設備(全熱交換器) 4,000m3/h×2台
年間CO2削減量 15.0t-CO2
年間CO2削減率 87.59%
【平時の役割】
・蓄電池への充電(余剰電力は自家消費)
・余剰電力はすべて自家消費にしてCO2排出抑制
・高効率設備(空調・換気設備・LED照明)によるランニングコスト削減
【災害時の役割】
・蓄電池から指定のコンセント、LED等に電力供給し、避難所としての機能を維持
![]() |
太陽光パネル
|
|
多目的ホールLED照明・空調
|