占用許可申請
道路占用許可申請手続きについて
道路・普通河川の占用
道路や普通河川の工事を行う場合、または道路や河川に水管、下水道管、ガス管等を埋める、または電線、広告塔、看板等の工作物などを設ける場合は、道路管理者または河川管理者の許可を受けてください。
占用手続き
道路占用許可申請書様式
次の申請書をダウンロードして、必要事項を記入し、図面などの必要な書類を添えて提出してください。
新しく占用許可を申請するとき
窓 口 | 電 話 |
本庁(建設課) | 0880−22−3120 |
大正地域振興局(地域振興課) | 0880−27−0111 |
十和地域振興局(地域振興課) | 0880−28−5111 |
占用期間が終了した後も引き続き占用するための更新許可申請をするとき
申請時期
(1)占用期間が11日未満の工事や軽易な工事の場合
・・・15日前まで
(2)占用期間が11日以上の工事の場合
・・・1か月前まで
(3)更新の場合
・・・1か月前まで
(4)その他の場合
・・・15日前まで
申請部数について
申請書、添付書類 各2部
■添付書類について
次の中から、占用物件の種類、占用場所の状況、占用工事の方法などに応じて必要なものを作成し、申請書に添付してください。
・位置図及び現況写真
・占用物件の形状、寸法、構造等に関する仕様書及び図面
・占用のための工事に関する計画書、図面等
・道路復旧の方法に関する仕様書、図面等
・以上のほか必要と認められる書類
道路占用許可書の交付
許可の決定後、道路占用許可書を交付します。連絡しますので受け取りに来課願います。
なお、郵送をご希望の場合は、返信用封筒(宛名記入・郵送料に応じた切手を貼付)を同封してください。
道路占用料の納付
道路占用料が発生する場合は、道路占用許可書とあわせて道路占用料納入通知書を交付しますので、納期限までに納付してください。
納付場所
四万十町指定の金融機関
四万十町役場 本庁・各振興局
手続き、お問い合わせ
道路占用許可申請の手続き、お問い合わせは下記までお願いいたします。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)