音楽部

トップ >> 音楽部

★直近5年間分の記録を紹介します★彡

 

  平成29年08月 第33回ジャパン・スチューデント・ジャズ・フェスティバル 奨励賞

  平成29年10月 第46回高知県教育文化祭高知県吹奏楽祭 敢闘賞

  平成30年08月 第34回ジャパン・スチューデント・ジャズ・フェスティバル 奨励賞

  平成30年10月 第47回高知県教育文化祭高知県吹奏楽祭 最優秀賞

  令和01年08月 第35回ジャパン・スチューデント・ジャズ・フェスティバル 奨励賞


■令和3(2021)年度


・2021-12-23(木)更新 第45回高知県西部地区アンサンブルコンテスト(中学校の部)

 12月18日(土)、窪川四万十会館にて、西部地区のアンサンブルコンテストが開かれ、本校からは高校生を除く、3年生を含めた音楽部が出場しました。全36チームが演奏し、結果が出たのは夕方頃でした。すると、なんと2位通過!去年はギリギリ銀賞だったので、審査結果を聞いた部員らは大変驚いており、感動で嬉し涙を流す者もおりました。ベストが尽くせたので結果がついて来たのだと思います。

 次回の県大会のコンテストは、2022年1月16日(日)かるぽーとにて行われます。
ぜひ、今回以上の演奏ができるよう期待しています。

 音楽部のみなさん、保護者の方々、お疲れさまでした。


(写真はありません)

・2021-11-29(月)更新 音楽部定期演奏会(LIVE)2021

 11月23日(祝火)午後、毎年恒例の音楽部のコンサートを開催しました。今年も大正体育館にて行いました。

 ここ最近では、新規感染者も去年より少なく、落ち着きが見られたように感じますが、対策は気を抜かず演奏に臨みました。ゲストとして昭和小学校の”ラッパカッパーズ”のみなさんにも今年も参加してくれました。そして、ステージは特設の張り出しステージを構え、合唱や音楽部演奏の時に少しでも距離を取れるようにしました。

 本校の音楽部、四万十高校の音楽部、昭和小学校の子供たちのほかに、県内外の演奏者の方々など友情出演で多数の方々に協力して頂き、本番前に会場でお待ち頂く皆様にロビーコンサートも楽しんでいただきながら、今回のLIVEも去年に引き続き無事終了することができました。

 今回のライブを機に、本来なら中学3年生は引退となりまが、今年は3年生はアンサンブルコンテストの大会まで頑張ってもらいます。

 また、本日のライブの準備に携わって頂いた関係者のみなさんはもちろん、今日まで日々の部活などでお世話になった先生方、ほんとうにありがとうございました。また、保護者の方々にも厚く御礼申し上げます。

 部員のみなさん、お疲れさまでした!

-1
-2
-3
-4

・2021-08-31(火)更新 2021年度 ジャパンステューデントジャズフェスティバル(JSJF)

 8月21日(土)、昨年度はコロナの為、中止になっていたのですが、今年はビデオ審査という形式で開催されました。

 四万十高等学校と合同で参加した結果、【 優秀賞 】 を頂くことができました。
おととし開催された大会までは、奨励賞でしたので、生徒の喜びもひとしおだったことだと思います。卒業していった先輩たちの思いや財産の上に現役のメンバーの努力と顧問の先生方のご指導の賜物と考えます。本当におめでとうございました。次への目標に向かって大きく羽ばたいていってください。

 発表・披露する機会が減っている中、こうした場を設けて頂いた日本学校ジャズ教育協会(JAJE)の方々に御礼を申し上げます。

 音楽部のみなさん、おつかれさまでした。次年度へのスタートはもう切られています。2学期のみなさんの演奏・LIVE2021などに期待しています。

-1

・2021-08-31(火)更新 令和3年度 高知県吹奏楽コンクールの開催

 7月31日(土)、今回は初めて高等学校と合同で出場しました。
結果は、高等学校B部門において【 銀賞 】を頂くことができました。

 音楽部たちにとっては、本当に発表・披露する機会が減っているのが現状です。その中での銀賞は価値のある賞になったのではないでしょうか。こういった開催の場を設けて頂きました、高知県吹奏楽連盟・高知県教育文化祭運営協議会・朝日新聞社の方々にお礼申し上げます。

 音楽部のみなさん、おつかれさまでした。

-1



■令和2(2020)年度


・2020-11-24(火)更新 音楽部定期演奏会(LIVE)2020

 11月23日(月)午後、毎年恒例の音楽部卒業コンサートを開催しました。いつもなら”きらら大正”をお借りして演奏をするのですが、今年は改修の為、大正体育館にて行いました。

 今年は新型コロナウィルス感染症により、演奏の機会が少なく、今回のライブも開催が危惧されておりました。ですが、対策を徹底する事によりなんとか開催することができました。そして、ゲストとして昭和小学校の”ラッパカッパーズ”のみなさんにも参加していただきました。

 本校の音楽部、四万十高校の音楽部、昭和小学校の子供たちのほかに、OBの方々など友情出演で多数の方々に協力があって、今回のLIVEは無事終了することができました。

 今回のライブを機に、中学3年生と四万十高校の2年生は引退となります。最後の演奏、本人たちにとって出来はどうだったでしょうか?きっと思い出に残るライブになっただろうと思います。

 また、本日のライブの準備に携わって頂いた関係者のみなさんはもちろん、今日まで日々の部活などでお世話になった先生方、ほんとうにありがとうございました。
また、保護者の方々にも厚く御礼申し上げます。

 部員のみなさん、お疲れさまでした!

 3年生のみなさん、今日までいろいろとありがとうございました!そして、1・2年生のみなさん、これから新しい”Fairy Pitta Jazz Orchestra”を創り上げてくださいね。

ライブ1
ライブ2
ライブ3
ライブ4

・2020-10-08(木)更新 2020年度FPJOミニコンサート

 10月4日(日)の13:30より、学校内ワークスペースにてコンサートを開きました。今年度は数少ない発表の機会。
演奏側の生徒にとっても、観客側にとっても、貴重な経験・体験になったのではないでしょうか。
演奏曲は【川の流れのように・アラジンメドレー・TAKE FIVE】などでした。

 30分位という短い時間でしたが、演奏していた生徒のみなさんにとっては、出来はどうだったのでしょうか。
きっとうまくできたことと確信しております。
 
 見に来てくださった方々、ありがとうございました。

その1
その2

・2020-09-04(金)更新 新しいTシャツ届きました!

 8月24日(月)、待ちに待った新しい部のTシャツが届きました!本来ならこれを着て、部の統一感を高めながら、各イベント会場で演奏を披露したい所ですが、今年はなかなか思うように出来ず、大変残念な所です。
 
 これから少しでもどこかで演奏ができるよう、部員一同願っております。

Tシャツ

・2020-08-06(木)更新 昭和小学校の児童と合同練習

 8月5・6日(水・木)、昭和小学校のメンバーと合同練習を行いました。
5日は昭和小学校にお邪魔して練習。6日は来てもらって練習でした。
2日連続となりましたが、児童のみなさんお疲れではなかったでしょうか?

 6日は練習のあと、FPJO(=本校音楽部)のミニコンサートが披露されました。
大変良い演奏になっていたと感じられました。部員のみなさんにとっては、何点だったでしょうか?

 両日とも、最後に集合写真を撮りました。きっとお互いにいい経験になったことでしょう。

その1
その2
その3

(ひだりうえ:5日昭和小にてみんなで みぎうえ:6日本校にて)
(ひだりした:6日本校にてみんなで)


・2020-07-10(金)更新 ALTツェツェン先生へのお別れ演奏会

 7月10日(金)、演奏会を行いました。
1曲のみの演奏でしたが、ツェツェン先生からは”COOL(かっこいい)”といった言葉を頂きました。みなさん、これを励みに次の演奏までたくさん練習してくださいね!


ツェツェン先生、お越し頂きありがとうございました!
音楽部のみんなもお疲れさまでした。

演奏1
演奏2
演奏3



PAGE TOP