校内研究

トップ >> 校内研究

■令和3(2021)年度

 

 ●大正中学校では、生徒の皆さんの中学校生活がより充実したものになり、将来の職業や夢に繋がる【生きる力】を身に着けられるように、教職員が2つの研究部会 ( 授業づくり・仲間づくり ) に分かれて、研究や実践を繰り返しています。平成29年度(2017.4~2018.3)から教科リーダー会を開始し、また、平成31(令和元)年度(2019.4~2020.3)より教科連携部会を創設し、皆さんと共に「授業スタンダード」を柱に、わかる楽しい授業を目指して取り組んでいます。



・2021-07-21(水)更新 令和3年度授業づくり講座 第1回授業研究会

 7月15日(木)の5時限目に、中部教育事務所の河野指導主事らに来て頂き、3年生の学級で国語の授業研究を行いました。テーマは『観光ポスターの批評文を書こう』でした。地元で行われる某イベントのポスターや、他県で作られているポスターを見て、作文し、最終的に教科のゴールイメージとして、地元の新聞に投書ができるようにする、といったものです。

 今回は、タブレットを使い、今まで批評文を書いたものを友達に見せあい、アドバイスをもらって更に文を磨き上げるという内容でした。

 たくさんの大人たちが教室にいる中でしたが、タブレットの校閲機能を用いて、黙々と生徒たちは文章の推敲に取り組んでいました。仲間からもらったタブレット上にあるアドバイスから、自分では思い付かなかった表現もきっとあったことでしょう。

 お忙しい中、はるばる遠くから大正中にお越しいただいた先生方、並びに、3年生のみなさん、お疲れさまでした。

-1
-2

■令和2(2020)年度


・2020-11-10(火)更新 全校研(2年数学)

 11月09日(月)2時限目、採用2年次研修ということもあり、県教育センター指導主事の方を招いて、6回目の校内研究授業を行いました。

 今回の内容は、多角形の角についてのどういった性質があるかを学ぶものでした。
 小学校までに三角形、四角形のことは勉強してきました。さらにこれからは、五角形、六角形・・・と扱う図形が多くなっていきます。そこで、なにか便利な方法や法則がないか見つけよう、という内容です。

 最初に四角形は三角形2つに分けることが出来るね、と説明がありました。では七角形は? といった問いかけに、各班や個人で思考していきました。

 HP担当者自身が「なるほど、そんな分け方があるのか」と少し興味を持った考えもありました。

 生徒のみなさん、お疲れさまでした。

授業1
授業2

(みぎ&ひだり:授業の様子)


・2020-11-04(水)更新 全校研(合同音楽)

 10月28日(水)6時限目、講師として高岡中学校より深瀬 教頭にお越し頂いて、合同音楽を行いました。5回目の校内研究授業となります。

 今回は、目の前に迫った文化祭で披露する合奏(リコーダー)・合唱・ボディーパーカッションを行いました。
練習が始まって今回で6回目。少しずつですが、ゆっくりと成長しているように見ていて思えました。
 授業終了後、講師の先生からは、「昔の大正中学校の時とは全然違う。」「良くなる(伸びる)要素は持っているのでまだまだ伸びる。」など嬉しい評価を頂きました。

 本番まであと3日。今日の練習で教わった事・習った事を胸に留めていて欲しいものです。

 生徒のみなさん、お疲れさまでした。

授業1
授業2

・2020-10-05(月) 校内研究(1年国語)

 10月05日(月)の6限目、中部教育事務所の方を招いて、本年度4回目の校内研究を行いました。
 
 今回の内容は、「大正中の魅力を小学6年生に伝えよう~相手に伝わるスピーチとはどのようなものかを考えよう~」といったものでした。
 
 1年生にとっては、先生全員が授業を見に来るといった体験は初めてになります。さらに、タブレットを使ってペアになりお互いスピーチを撮りあい工夫する、といったこともあり、
さぞ緊張するのかなと思っていましたが、特に緊張していないようでした。
 ビデオを撮られるのも嫌、自分の声や顔を見るのも嫌なものですよね。しかし、抵抗なくどのペアも活動できていたように思えました。

 入学してから約半年あまり経ちました。もう中学校のこともいろいろと分かり・知りだしたと思います。半年後に入学してくるだろう6年生に向けて”中学校のいいアピール”をしてほしいものです。

 1年生お疲れさまでした。

その1
その2

・2020-09-17(木)更新 校内研究(2年社会)

 9月16日(水)の6限目、中部教育事務所の方を招いて、本年度3回目の校内研究を行いました。
 
 今回の内容は「東北地方の祭りの起源から、どのような願いが込められているかを考察する」といったものでした。
 
 2年生にとっては前回に引き続き2回目の授業となりました。講師として訪問された中部教育事務所の指導主事からは、授業スタンダードが定着されていると評価されました。授業後の研究協議からは、資料を意図的に練りあいにつなげるために提示することが重要であると確認されました。

 2年生お疲れさまでした。

様子1
様子2

・2020-07-17(金)更新 校内研究(2年理科)

 7月17日(金)の6限目、中部教育事務所の方を招いて、本年度2回目の校内研究を行いました。
 今回の内容は「てんぷんに対する唾液の働きを調べる」といったものでした。実験といったらといった感じで、ガズバーナー、試験管、薬液が登場しました。
 3つの班の結果が同じになっていたので、実験はうまくいったと思えたのですが、果たして自分たちの立てた仮設はどうだったのでしょうか??

 2年生お疲れさまでした。

授業1
授業2
授業3
授業4

(すべて授業の様子)


・2020-06-12(金)更新 校内研究(1年英語)

 6月12日(金)2限目、中部教育事務所の指導主事の方に来て頂き、指導者+ALTの先生以外の本校教職員も参加し、1年生の英語の授業に参観しました。
 1年生にとっては、大勢の大人たちが教室にいるのに抵抗はなかったでしょうか?いつものように、ペアトークやペア活動ができていたように思えました。
 
 1年生、お疲れさまでした。

授業研1
授業研2

(左右とも授業の様子)




PDF

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)



PAGE TOP