• HOME
  • 避難生活支援リーダー/サポーター研修受講者の募集について

避難生活支援リーダー/サポーター研修受講者の募集について

ページID : 11924 / 担当 : 危機管理課 / 掲載日 : 2025/08/13

 近年、災害の多発や避難生活の長期化による「災害関連死」の増加がますます懸念されています。「災害関連死」を防ぐためには、地域社会の多様な人々が連携し、支え合うことが不可欠です。そのため、四万十町では内閣府や高知県と連携し、高知県内では初めての開催となる「避難生活支援リーダー/サポーター研修」を開催することといたしました。

 つきましては、研修への参加をご希望される方は、別添の研修申込書に必要事項をご記入のうえ、危機管理課までメール又は電話にて申し込みいただきますようお願いします。


1 研修日時及び会場

■日時 1日目:令和7年10月18日(土)10:00~16:00

    2日目:令和7年10月19日(日)10:00~16:00

    ※基本的には両日参加できる方

■会場 四万十町農村環境改善センター

    〒786-0008 高知県高岡郡四万十町榊山町3-7

    ※駐車場あり

2 持参物及び参加料

■持参物

 研修テキスト(後日送付致します)、屋内用の運動靴、飲み物、筆記用具

 ※昼食は、会場にて炊き出しを無料配布予定です

■参加料

 無料

3 プログラム

■1日目

 ・多様な被災者の心情や状況の理解

 ・避難生活の課題と生活環境の整備

 

■2日目

 ・対人コミュニケーション

 ・避難所運営の担い手との連携・協働

4 事前学習

■研修テキスト

 避難生活支援に必要な基礎知識や、過去の災害における課題と対応事例などをまとめたテキストをお送りします。事前にご一読ください。

■オンデマンド動画

 研修テキストの中でも、特に重要なポイントを解説した動画を、研修前にご視聴いただきます。(約2時間)

5 研修講師

■浦野 愛 氏   :レスキューストックヤード常務理事

■北村 育美 氏  :福島大学地域未来デザインセンター客員研究員/ふくしま県域災害支援ネッ

           トワーク事務局

■岡部 由紀夫 氏 :西九州大学 健康福祉学部 社会福祉学科 准教授

 ※別添のチラシに詳細を記載してありますのでご確認をお願いします。

6 お申込み方法・窓口

・お申込み又はお問い合わせ窓口は、四万十町役場 危機管理課となります。

・お申込みは、電話又はメールで受付いたします。メールいただけます方は、別添の研修申込書に必要事項をご記入のうえ、送信ください。

・定員(15名)に達した場合、受付を終了いたします。

・原則として、2日間ともご参加いただける方がお申込みの対象となります。

【お申込み・お問い合わせ窓口】

四万十町役場 危機管理課

担当:谷

〒786-8501 高知県高岡郡四万十町琴平町16番17号

(1)電話:0880-22-3280

(2)メール:102000[アットマーク]town.shimanto.lg.jp

研修チラシ(PDF:1.44MB)

研修申込書(Excel:12KB)


PDF

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページに関するお問い合わせ
危機管理課
〒786-8501 高知県高岡郡四万十町琴平町16番17号
TEL:0880-22-3280 Fax:0880-22-3123

防災

避難生活支援リーダー/サポーター研修受講者の募集について

四万十町地域防災計画の改定について【R7.3月改定】

ブロック塀等対策推進補助金をご活用ください

南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)終了について

令和5年度第1回四万十町防災会議の開催結果について

もっと見る

PAGE TOP