• HOME
  • 被災建築物応急危険度判定と被災宅地危険度判定

被災建築物応急危険度判定と被災宅地危険度判定

ページID : 11883 / 担当 : 建設課 / 掲載日 : 2025/07/08

被災建築物応急危険度判定

 大規模地震等で被災した住宅等の建築物について、余震で倒壊や部材の落下などから生ずる二次被害を防止するため、市町村が国、県及び建築関係団体などと連携し、被災地域に判定士を派遣して建築物の危険性を応急的に判定する制度です。
 大きな地震が起きると建物は少なからずダメージを受け、倒壊は免れていても耐震性が低下するなどの影響を受けている可能性があります。こうした建物は、その後の余震による倒壊や部材の落下が人的被害に繋がるおそれもあるため、被災者がそのまま家にいていいのか、避難所に避難した方がいいのかなどを判断するために行うものです。

 判定結果は3種類で、建築物の外部の見やすい位置に判定ステッカーを貼り付けます。


建築物

被災宅地危険度判定

 大規模な地震や大雨などで、宅地が大規模かつ広範囲に被災を受けた場合に、宅地の被害状況を迅速かつ的確に把握したうえで危険度を判定し、住民の皆さまに情報提供を行うことにより、二次被害の軽減・防止を図ろうとするものです。
 判定結果は3種類で現地の見えやすい場所に判定ステッカーを貼り付けます。


宅地


 なお、いずれの判定も建物や宅地についての確認を行うもので、り災証明に係る調査とは異なります。
 目的をご理解いただき、判定のための調査の際にはご協力くださいますようよろしくお願いします。


このページに関するお問い合わせ
建設課
〒786-8501 高知県高岡郡四万十町琴平町16番17号
TEL:0880-22-3120 Fax:0880-22-5040

住まい

【新規募集】中間管理住宅(上秋丸)入居者を募集します

移住者向け家賃補助制度について

四万十町空き家家財道具等処分費補助金について

令和7年度版 四万十町支援制度一覧~ご存知ですか?あなたとご家族のための支援制度~

移住に関する情報は、四万十町公式noteをご覧ください!

もっと見る

防災

四万十町地域防災計画の改定について【R7.3月改定】

ブロック塀等対策推進補助金をご活用ください

南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)終了について

令和5年度第1回四万十町防災会議の開催結果について

大地震等の大規模災害時の指定避難所一覧 一次避難所・二次避難所

もっと見る

PAGE TOP