- HOME
- 『お試し滞在施設』申し込み受付中!(1月9日更新)
『お試し滞在施設』申し込み受付中!(1月9日更新)
お試し滞在施設とは
将来四万十町へ移住を希望している方が、町での生活を一時的に体験することができる施設です。
四万十町は東京23区と同じくらいの面積があり、暮らし方も地域によって様々。
「いきなり移住するのは不安…」
「ここはどんな地域か知りたい」
そんな方におススメな5つのお試し滞在施設。
基本的な家具や電化製品、食器類、寝具等が揃っており、1か月1万円~2万円の利用料でお気軽にご利用いただけます。
物件位置図
各施設の概要
古市町
所在地 | 四万十町古市町3-27-8 2号棟4号室 |
---|---|
利用料 | 1万円/月(光熱水費自己負担) |
利用期間 | 1か月単位(最長3か月) |
間取り | 2LDK(鉄筋コンクリート造2階建) |
ネット | 要予約 |
地域の周辺情報
町役場本庁舎やJR窪川駅・土佐くろしお鉄道窪川駅、病院やスーパー等がある、四万十町の中心的な地域。移住支援住宅となっている集合住宅の一室がお試し住宅となっていて、コンビニも徒歩圏の便利な立地です。
- 四万十町中央IC → 車で約7分
- コンビニ → 徒歩約2分
- 道の駅あぐり窪川 → 車で約6分
大正
所在地 | 四万十町大正482-1 |
---|---|
利用料 | 2万円/月(光熱水費自己負担) |
利用期間 | 1か月単位(最長6か月) |
間取り | 2LDK(木造平屋建て) |
ネット | 30Mbps常時開設 |
地域の周辺情報
レトロな木造駅舎(JR土佐大正駅)を中心に、ノスタルジックな雰囲気が残る地域。徒歩圏内に診療所や商店などがあり、四万十川にもすぐ行ける立地です。
- 大正地域振興局・郵便局・診療所・商店 → 徒歩約5分
- 道の駅四万十大正 → 車で約4分
- 四万十町中央IC → 車で約30分
大正中津川
※現在、施設の老朽化に伴い予約受付を停止中です。
所在地 | 四万十町大正中津川265-1 |
---|---|
利用料 |
1万円/月 (光熱水費・トイレ汲み取り料は自己負担) |
利用期間 | 1か月単位(最長3か月) |
間取り | 2DK(木造平屋建て) |
ネット | 要予約 |
地域の周辺情報
地区のほとんどを森林が占める自然豊かなエリア。ホタルの群生地として知られ、春は芝桜を始めとする花々で地域が彩られます。
- 大正地域振興局・郵便局・診療所・商店 → 車で約15分
- 久木の森風景林 → 車で約5分
小野
所在地 | 四万十町小野958-6 |
---|---|
利用料 | 2万円/月(光熱水費自己負担) |
利用期間 | 1か月単位(最長6か月) |
間取り | 2LDK(木造平屋建て) |
ネット | 30Mbps常時開設 |
地域の周辺情報
四万十町十和地域の四万十川沿いにある集落で、十和錦という香り高い良質なお米が育つ地域。高台に建つ施設から四万十川が望めます。
- 十和地域振興局 → 車で約5分
- 十和温泉 → 車で約6分
- 道の駅四万十とおわ → 車で約8分
広井
※現在、施設の老朽化に伴い予約受付を停止中です。
所在地 | 四万十町広瀬583 |
---|---|
利用料 |
1万円/月(光熱水費自己負担) |
利用期間 | 1か月単位(最長3か月) |
間取り | 2DK(木造平屋建て) |
ネット | 要予約 |
地域の周辺情報
四万十町西部の四万十川沿いに位置し、お隣の四万十市西土佐と隣接する地域。かつて「木炭王国」と呼ばれるほど製炭業が盛んで、今も炭焼き釜が見られるほか、かつて生産量が日本一であった、シイタケや茶葉の生産が盛んです。
- 十和地域振興局 → 車で約15分
- 道の駅四万十とおわ → 車で約6分
- 十和温泉 → 車で約8分
共通事項
入居対象者
将来的に四万十町への移住をお考えの方
入居期間中、周辺の地域住民と交流が持てる方
設備
基本的な家具、電化製品、食器類、寝具等は備付けており、すぐに生活ができます。
(詳細は各施設の「施設備付物品一覧」をご確認ください)
ご持参いただくもの
インターネットをご利用の方はパソコン・タブレット端末をご持参ください。
その他、備付け物品以外に生活に必要なもの(タオル・歯ブラシ等)
施設の利用手順
~入居時~
(1) 町ホームページで施設の空き状況を確認し、電話で『仮予約』をします
(2) 『申請書』と『ヒアリングシート』を提出して本申込みをします
(3) 審査を経て入居決定となった場合、役場から『入居決定通知書』を送付します
(4) 入居日当日、役場もしくは各地域振興局で施設の鍵と利用料の納付書を受け取ります
(5) 利用料を当日中に全額納付します
~退去時~
(5) 退去日の10日前までに役場へ連絡します
(6) 『退去前検査』を行います
(7) 退去日に鍵を返却します
※ 運転免許証または健康保険証の写しを添付してください。
その他
(1)長期間入居される方は、地元の方々への紹介に「お試し滞在施設情報紙」を発行しています。
その際に簡単なプロフィールを掲載したいと思いますのであらかじめご了承ください。
(2) 『 お試し滞在施設条例 』・『お試し滞在施設規則』は下記をご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
にぎわい創出課
〒786-8501 高知県高岡郡四万十町琴平町16番17号
TEL:0880-22-3281 Fax:0880-22-5040