• HOME
  • 令和8年度着任【民間企業等受入型】地域おこし協力隊員を募集します

令和8年度着任【民間企業等受入型】地域おこし協力隊員を募集します

ページID : 11979 / 担当 : にぎわい創出課 / 掲載日 : 2025/10/08

 四万十町では、自治体の雇用型としてこれまでに85名の地域おこし協力隊員を採用し、それぞれの担当地域で活動していただいています。
 令和6年度から町内の民間企業等と協働して、地域の課題解決や活性化に取り組んでいただける民間企業等受入型地域おこし協力隊員を採用し、今回、新たに3名を募集します。
 3大都市圏内をはじめとする都市地域等に在住の方で、四万十町の豊かな自然の中、地域住民とコミュニケーションを図りながら、積極的に地域づくりに取り組んでいただく意欲ある方のご応募をお待ちしています。


\ ★現役の地域おこし協力隊が、15名!相談しやすい環境! /

現役の地域おこし協力隊が15名(R7.10.1時点)おり、一人で悩まず相談しやすい環境です。

着任時には、町内をご案内!少しでも早く新しい環境に慣れるようサポートします。

また、協力隊OB・OGや地域の方もご紹介しますので、知り合いができるか不安な方も安心してください。



四万十町地域おこし協力隊

四万十町地域おこし協力隊


募集内容について

現在、募集しているミッションは下記の通りです。

(1)農産物の商品化と体験型観光農園による地域活性化事業(株式会社サンビレッジ四万十)1名

(2)地域資源流通促進(株式会社四万十ドラマ)1名

(3)地域資源活用による持続可能な農業振興(株式会社四万十ドラマ)1名

(1)『農産物の商品化と体験型観光農園による地域活性化事業』について

業務内容

四万十町窪川地域(仁井田、影野エリア)に会社を構える『株式会社サンビレッジ四万十』で働きながら、米などの商品化に取組み、体験型観光農園やイベントでの販売を目指していただきます。
 

求める人物像             

・人あたりの柔らかい人
・新しいことに意欲的に挑戦できる人
・インターネットやメディアを活用した情報発信が得意な人
・チームワークを大切にできる人
 

おすすめ

ポイント

・現役の地域おこし協力隊が別のミッションで着任しているため制度について理解があり、相談しやすい環境です。
・3年後は希望すれば、『株式会社サンビレッジ四万十』での雇用を継続できます。
・周辺5集落と広域の組織化を図り、管理面積や関係者が広く存在しています。
・農産物の栽培品目が多くあり、新たなメニューの開発に取り組めます。
 

雇用形態

・株式会社サンビレッジ四万十の契約社員として雇用。

・町は地域おこし協力隊として委嘱します。

・雇用期間は、地域おこし協力隊の委嘱の日から当該年度末までとします。なお、活動に取り組む姿勢、成果等を勘案して再度の委嘱を行うことができ、通算される任期は最長3年間とします。

報酬 月給180,000円(子ども手当あり:1人5,000円)
賞与年2回(合計2か月分)

 ※詳細は、添付の募集要項をご覧ください。


サンビレッジ四万十

サンビレッジ四万十


(2)『地域資源流通促進』について

業務内容 自然豊かな十和地域の『株式会社四万十ドラマ』で働きながら、農作物等のEC販売を行います。生産者の販路拡大につながるよう、地域と連携・協力し、地域に還元できるように取組みます。

求める人物像

・地域とのつながりを大切にし、地域活動に積極的に関わる人
・新しいことに積極的にチャレンジできる人
・EC販売の経験者歓迎(未経験者の方も、やる気を持って積極的に取組んでいただける方は大歓迎)

おすすめ

ポイント

・3年後は希望すれば、『株式会社四万十ドラマ』での雇用を継続できます。
・生産・加工・販売・観光までの一貫した事業展開を行っており、高付加価値商品としてブランド展開していることが強みです。
・人脈形成などのサポート体制が整っている環境です。

雇用形態

・株式会社四万十ドラマの契約社員として雇用。

・町は地域おこし協力隊として委嘱します。

・雇用期間は、地域おこし協力隊の委嘱の日から当該年度末までとします。なお、活動に取り組む姿勢、成果等を勘案して再度の委嘱を行うことができ、通算される任期は最長3年間とします。

報酬 月給180,000円
賞与年1回(※ただし、企業内販売実績による)

 ※詳細は、添付の募集要項をご覧ください。


EC1

EC2


(3)『地域資源活用による持続可能な農業振興』について

業務内容

自然豊かな十和地域の『株式会社四万十ドラマ』で働きながら、耕作放棄地や休耕地を活用し、農作物を栽培する。また、農地と地域を守りながら発展していく新しい仕組作りや、福祉施設との連携も強化し、農業を起点とした地域振興を目指します。

求める人物像 ・地域とのつながりを大切にし、地域活動に積極的に関わる人
・新しいことに意欲的に挑戦できる人
・農作業を行いながら、地域のために働きたい人
 

おすすめ

ポイント

・耕作放棄地や休耕地を活用した圃場の確保や農機具は、すでに整っているため、安心してスタートできます。
・3年後は希望すれば、『株式会社四万十ドラマ』での雇用を継続できます。
・生産・加工・販売・観光までの一貫した事業展開を行っており、高付加価値商品としてブランド展開していることが強みです。
・人脈形成などのサポート体制が整っている環境です。

雇用形態

・株式会社四万十ドラマの契約社員として雇用。

・町は地域おこし協力隊として委嘱します。

・雇用期間は、地域おこし協力隊の委嘱の日から当該年度末までとします。なお、活動に取り組む姿勢、成果等を勘案して再度の委嘱を行うことができ、通算される任期は最長3年間とします。

報酬 月給180,000円
賞与年1回(※ただし、企業内販売実績による)

 ※詳細は、添付の募集要項をご覧ください。


農業1

農業2


募集人数・概要

1.募集人数

3名(株式会社サンビレッジ四万十1名、株式会社四万十ドラマ2名)

2.募集対象

・生活の拠点を3大都市圏をはじめとする都市地域等から四万十町内へ移し、住民票を異動させること が可能な者(任用を受ける前に既に四万十町内に定住・定着している者(既に住民票の異動が行われている者等)については、原則として含まない。)

・過疎地域の活性化に意欲があり、地域住民と生活をともにする意思のある者

・普通自動車免許を取得している者または委嘱までに取得予定の者

・パソコン(ワード、エクセルなど)の一般的な操作ができる者

・他地域に向けて電子媒体等で情報発信を行うことができる者

・任期満了後において定住する意思のある者

・地方公務員法第16条の欠格事項に該当しない者

 

応募手続き・選考

 

申込受付期間

令和7年10月8日(水)~令和8年1月22日(木)

※応募書類は、令和8年1月22日(木)必着です。

提出書類

・応募用紙(添付の様式)

・レポート(「地域おこし協力隊で活かしたい私の能力」「3年間の活動で掲げたい目標」のいずれかをテーマに1000字以内で作成し、提出してください。用紙サイズはA4で書式は自由です。)

・現住所地で税金を滞納していない証明書(完納証明書など)

(提出された書類は返却しません)

第一次選考

書類選考の上、結果を令和8年1月下旬に文書で通知します。

第二次選考

第一次選考合格者については面接を行います。

面接は、令和8年2月7日(土)に実施します。

最終選考結果の報告

令和8年2月下旬 ※合否は全員に文書で通知します。

申込み先

〒786-8501 高知県高岡郡四万十町琴平町16番17号 

四万十町役場にぎわい創出課 移住定住係

TEL:0880-22-3281 

Eメール:iju-40010〔アットマーク〕town.shimanto.lg.jp

        ※ 〔アットマーク〕を@へ置き換えて下さい。

 

★ご不明な点については、四万十町役場にぎわい創出課までお問い合わせください。

 

ダウンロード

募集要項(農産物の商品化と体験型観光農園による地域活性化事業)(PDF:159KB)

募集要項(地域資源流通促進)(PDF:159KB)

募集要項(地域資源活用による持続可能な農業振興)(PDF:167KB)

応募用紙(PDF:58KB)

応募用紙(Word:19KB)


PDF

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページに関するお問い合わせ
にぎわい創出課
〒786-8501 高知県高岡郡四万十町琴平町16番17号
TEL:0880-22-3281 Fax:0880-22-5040

まちづくり

令和8年度着任【民間企業等受入型】地域おこし協力隊員を募集します

四万十町地域防災計画の改定について【R7.3月改定】

令和7年度四万十町総合振興計画審議会の開催結果について

令和6年度四万十町総合振興計画審議会の開催結果について

大阪・関西万博で「四万十ヒノキ材ベンチ」を設置

もっと見る

地域活性化

令和8年度着任【民間企業等受入型】地域おこし協力隊員を募集します

令和7年度四万十町総合振興計画審議会の開催結果について

令和6年度四万十町総合振興計画審議会の開催結果について

大阪・関西万博で「四万十ヒノキ材ベンチ」を設置

令和5年度四万十町総合振興計画審議会の開催結果について

もっと見る

移住

令和8年度着任【民間企業等受入型】地域おこし協力隊員を募集します

農業支援住宅の入居者を募集します

【新規募集】中間管理住宅(大正2棟)入居者を募集します

【随時募集】地域おこし協力隊員を募集します

移住者向け家賃補助制度について

もっと見る

四万十町で住みたい

令和8年度着任【民間企業等受入型】地域おこし協力隊員を募集します

農業支援住宅の入居者を募集します

【新規募集】中間管理住宅(大正2棟)入居者を募集します

【随時募集】地域おこし協力隊員を募集します

移住者向け家賃補助制度について

もっと見る

四万十町で働きたい

令和8年度着任【民間企業等受入型】地域おこし協力隊員を募集します

【随時募集】地域おこし協力隊員を募集します

四万十町ふるさとワーキングホリデー

四万十町で、農家になりませんか? ~新規就農支援について~

最新求人情報

もっと見る

支援や研修を受けたい

令和8年度着任【民間企業等受入型】地域おこし協力隊員を募集します

移住者インタビュー(12月18日 更新)

PAGE TOP