- HOME
- 国民健康保険(加入・脱退等の届出について)
国民健康保険(加入・脱退等の届出について)
ページID : 1753 / 担当 : 町民課 / 掲載日 : 2024/10/03
☆次の窓口いずれでも取扱いできます。
本庁 (町民課) | 0880-22-3117 |
大正地域振興局(町民生活課) | 0880-27-0112 |
十和地域振興局(町民生活課) | 0880-28-5112 |
興津出張所 | 0880-25-0001 |
※他の世帯の方が届出を行う場合は、委任状が必要となりますのでご注意ください。
■国保に加入するとき
職場の健康保険などに加入していない方で、生活保護を受けている方以外の方は、国保の被保険者となります。
世帯主の方は、世帯で下記のようなことがある場合には、14日以内に届出をしていただきますようお願いします。
こんなとき | 必要なもの |
他の市町村から転入したとき | 転出証明書 |
職場の健康保険をやめたとき、または被扶養者でなくなったとき | 健康保険の資格喪失証明書等 |
生活保護を受けなくなったとき | 保護廃止決定通知書 |
子どもが生まれたとき | 出生証明書、母子健康手帳 |
外国籍の方が加入するとき (住民票に記載される場合) |
在留カード、パスポート |
■国保を脱退するとき
職場の健康保険に加入したり、被扶養者となった場合は、国保資格が喪失することになります。
世帯主の方は、世帯で下記のようなことがある場合には、14日以内に届出をしていただきますようお願いします。
こんなとき | 必要なもの |
他の市町村へ転出するとき | 国保被保険者証 |
職場の健康保険に加入したとき、または被扶養者となったとき | 国保被保険者証、健康保険の保険証 |
死亡されたとき | 国保被保険者証、死亡を証明するもの |
一定以上の障害により後期高齢者医療の対象となったとき | 国保被保険者証、障がい者手帳等 |
■その他届出が必要なとき
こんなとき | 必要なもの |
住所・氏名・世帯主などが変わるとき | 国保被保険者証 |
修学のため他の市町村へ転出するとき | 国保被保険者証、在学証明書等 |
施設等入所のため、他の市町村へ転出するとき | 国保被保険者証 |
保険証を紛失したときや破損したとき | 国保被保険者証(破損の場合) 身分を証明するもの |
事故やけんか等の第三者行為や自損事故等による保険給付を受けるとき | 国保被保険者証、印鑑 (その他、必要書類が役場にあります) |
※各種手続きの際には、原則、世帯主と対象者の個人番号(マイナンバー)が必要です。マイナンバーカードまたは有効な通知カードと本人確認できる運転免許証等の提示をしてください。
また、退職された会社・団体等より下記の書類が交付されますのであわせて窓口までご持参ください。
(任意継続の方は、任意継続保険喪失証明書をご持参ください。)
このページに関するお問い合わせ
町民課
〒786-8501 高知県高岡郡四万十町琴平町16番17号
TEL:0880-22-3117 Fax:0880-22-0361
町民課
〒786-8501 高知県高岡郡四万十町琴平町16番17号
TEL:0880-22-3117 Fax:0880-22-0361