• HOME
  • 移住支援住宅 入居者募集情報

移住支援住宅 入居者募集情報

ページID : 7887 / 担当 : にぎわい創出課 / 掲載日 : 2025/10/15

移住支援住宅とは

 四万十町への移住又は定住を促進することを目的として、町外の入居希望者に賃貸する住宅です。2年間の入居が可能なため

「短期間で住む場所を決めるのに不安がある」
「自分に合った移住先をじっくり探したい」

そんな方にお勧めの物件です。


入居者募集物件

  住所 No 建物 月額 敷金 駐車場
古市町移住支援住宅 古市町
3-27-8
1号棟
2号室
4LDK

38,000円

(賃料:35,000円 共益費:3,000円)

105,000円

(賃料3か月分)

共有スペース
古市町移住支援住宅 古市町
3-27-8

2号棟
2号室

2DK

23,000円
(賃料:20,000円 共益費:3,000円)

60,000円
(賃料3か月分)
共有スペース

 

古市町移住支援住宅 1号棟2号室


移住支援住宅

  • 手前が1号棟、奥が2号棟です。

1-2

1-2

1-2

間取り

古市町移住支援住宅 2号棟2号室


移住支援住宅

移住支援住宅

移住支援住宅

移住支援住宅

移住支援住宅

移住支援住宅



間取り図

内覧について

内覧をご希望の方は、お電話かメールにて予約受付をいたします。

当日ご連絡の場合ご案内が難しい場合がございますので、事前にご連絡をお願いいたします。

  • お問い合わせ

四万十町役場にぎわい創出課

TEL :0880-22-3281
MAIL:iju-40010〔アットマーク〕town.shimanto.lg.jp

        ※ 〔アットマーク〕を@へ置き換えて下さい。

入居期間

入居期間は原則として契約締結日から2年です。

再契約はできません。

移住のための最初の一歩として捉えていただき、ご希望に応じて町内の空き家情報をご案内します。

申込受付期間

募集期間:随時募集中

 

四万十町役場にぎわい創出課まで入居申請書をご提出ください。

申請を頂いた方から、選考委員会にて入居者を決定します。

応募資格

 移住支援住宅に入居できる者は、自治会に加入し近隣住民と積極的に交流する意思があり、その者及びその同居人に租税公課の滞納がなく、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に該当しない者で、以下の内容に該当する者とする。

・町外から転入して町内に居住しようとする者。

※ 入居には連帯保証人が必要です。

提出書類

  1. 入居申請書
  2. 住民票の写し(入居申請者及び同居者)
  3. 入居申請者及び同居者の町税等(国民健康保険税を含む。)完納証明書

※完納証明書は各自治体により名称が異なる場合がございますので
 お住まいの市区町村にお問い合わせください。

 

※お申込み時点でご入籍されていない場合、別途婚約証明書の提出が必要となります。
 詳しくは窓口までお問い合わせください。

申請書配布場所

四万十町役場にぎわい創出課


様式ダウンロードはこちらから↓

入居申請書(Word:40KB)

入居申請書(PDF:133KB)

婚約証明書(Word:16KB)

婚約証明書(PDF:28KB)


リンク


PDF

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページに関するお問い合わせ
にぎわい創出課
〒786-8501 高知県高岡郡四万十町琴平町16番17号
TEL:0880-22-3281 Fax:0880-22-5040

引越し・住まい

移住支援住宅 入居者募集情報

四万十町若者定住促進支援事業補助金及び四万十町子育て世帯住宅取得支援事業補助金の廃止について

農業支援住宅の入居者を募集します

移住者向け家賃補助制度について

四万十町空き家家財道具等処分費補助金について

もっと見る

その他

令和7年国勢調査における調査票の紛失について

四万十町役場本庁西庁舎改修工事の実施について

移住支援住宅 入居者募集情報

土佐の豊穣祭2025 第21回米こめフェスタについて

令和7年度 四万十町職員採用資格試験第一次試験合格者について

もっと見る

PAGE TOP