• HOME
  • 四万十川流域の文化的景観(高南台地区域)

四万十川流域の文化的景観(高南台地区域)

担当 : にぎわい創出課 / 掲載日 : 2012/03/28

高南台地区域マップ

高南台地区域

四万十川の清流を利用して拓かれた田園の景観地

 高南台地区域は、田園風景が広がり仁井田米に代表される県内有数の穀倉地帯で、四万十川のうち上秋丸から家地川を流れる約33kmの区間及びその河川から一番近い山の第一稜線までの区域と国有林を含む。
 四万十川流域でも、上流に近いこの区域では下流域に比べて増水期の水量も少ない。そのことから、本流に築かれた堰や水路によって、その豊かな清流が広大な水田に導かれ農地を潤すという、重要な役割を果たしてきた。
 新田開発にあたっての課題は灌漑用水の確保であり、従来の本田は谷川の水を利用することで事足りたが、新田を開くには谷川の水だけでは不足し、四万十川の本流に堰を築いて水位を上げ、新しく水路を開削する必要があり、開墾の歴史は、灌漑の歴史でもある。

 明治期に構築された水路に法師ノ越水路トンネルがあり、これは、灌漑における住民の苦難を物語るものである。明治23年の大洪水で、壱斗俵と市生原の両集落に通じる灌漑用水路が崩壊し、修復したが度重なる洪水で壊れてしまった。そこで、市生原の野村成満は、この自然の猛威を回避するには、法師ノ越山に水路トンネルを抜く以外に方法はないと考え、農民から資金を集め工事を始めたが足りず、自分の田畑を売却して資金に当て完成させている。

 壱斗俵地区にある松葉川水力発電所は、旧大野見村竹原の四万十川から取水しているが、これも、今でこそ発電用であるが元々は灌漑用としてつくられたもので、旧窪川町との境に位置する旧大野見村野老野の原野を開発するために、水路をつけようとしたのが始まりで、水路工事を始めたが資金難に陥り、その用途に水力発電の用途を加え、電力会社と灌漑用水の余水利用の契約を結び、水路の開発が続行され、水が確保されて原野を水田に変えることが実現している。

 また、四万十川は頻繁に洪水を引き起こす川でもあり、市生原や越行など河岸には石積みの堤防、護岸のための竹林が見られ、先人たちの水田を守るための備えを読みとることもできる。
 また、四万十川右岸には高岡神社の神宮寺で五社(高岡神社)別当職の岩本寺があったが、明治に入り、四国霊場第37番札所が仕出原の五社(高岡神社)中ノ宮から岩本寺に移った。現在の窪川市街地は、藩政期に城下町としてその基盤が形成された後、第37番札所岩本寺の門前町として発展し、現在でもその景観をよくとどめている。四万十川中流の農山村地域にあっては特異な「商業都市」である。

 このように、高南台地区域では、四万十川本流の水資源を利用した開拓と灌漑により広大な水田が開かれており、現在でも堰や堤防、水路といった構成要素がよく残されている。さらにこの農地の存在による富の集積が、城下町としての成立、さらにその後の門前町としての窪川中心部の形成をささえてきた経緯が、その土地利用や構成要素によく残されており、四万十川流域の文化的景観を理解する上で欠くことのできない景観地である。


このページに関するお問い合わせ
にぎわい創出課
〒786-8501 高知県高岡郡四万十町琴平町16番17号
TEL:0880-22-3281 Fax:0880-22-5040

その他

指定管理者を募集します

令和6年度版 四万十町支援制度一覧~ご存知ですか?あなたとご家族のための支援制度~

第2次四万十町総合振興計画後期基本計画及び実施計画の策定について

四万十町デジタル田園都市構想総合戦略の策定について

企業版ふるさと納税による寄附を募集しています

もっと見る

教育

令和7年四万十町二十歳の集いについて

令和6年度版 四万十町支援制度一覧~ご存知ですか?あなたとご家族のための支援制度~

令和6年度年度 四万十町教育委員会 会計年度任用職員を募集します。

教育委員会の開催のお知らせ

町営塾「じゆうく。」スケジュール【10月分】

もっと見る

文化・スポーツ

第3回 四万十町立図書館十和分館整備検討委員会の開催について

三島キャンプ場

文化施設(町立美術館)

四万十町立図書館蔵書検索

歴史・文化2

もっと見る

PAGE TOP