四万十町東又地区基幹集落センター使用手続きについて
申請の流れについて
まずは、お電話で希望日時、部屋の空き状況を確認してください。使用が可能な場合は直ちに仮予約を行います。
仮予約後、申請書を本庁農林水産課へご提出ください。(郵送可)
申請書の申請者の欄には必ず押印してください。
受付日時は平日の午前8時半〜午後5時まで(昼休みを除く)となります。
ご使用後、納付書を発行します。
使用日の月末(※土日の場合はその翌日)までに、その納付書で会計管理室または各地域振興局出納室、町内の各金融機関にて、使用料をお支払いください。
※使用内容によっては、お断りする場合がありますので、ご理解願います。
使用料について
使用申請にあたっては、下記をご確認ください。
1.基本使用料は、4時間までの額です。
2.基幹集落センターの使用時間は、午前8時30分から午後10時までです。
※ただし、町長の許可を受けた場合は、この限りではありません。
【基本使用料及び延長使用料】
施設の区分 |
基本使用料(4時間)税抜 |
延長使用料(1時間)税抜 |
多目的ホール |
1,100円 |
260円 |
小会議室 |
600円 |
150円 |
料理実習室 |
1,310円 |
310円 |
備考
延長使用料の計算において、4時間を超える使用時間に1時間未満の端数があるときは、当該端数を1時間として計算します。
【特別加算使用料】
町外の者が使用する場合において、営利を目的とする場合及び宴会等に使用する場合は、基本使用料及び延長使用料の50%に相当する額を加算します。その使用料に10円未満の端数が生じるときは、その端数を切り捨てて得た額とします。
【附属設備使用料】
設備名 |
単位 |
使用料(税抜) |
冷暖房設備 |
1時間につき |
100円 |
備考 使用時間が1時間未満のときは、1時間として計算します。
使用上の注意
施設での飲食については、ペットボトルなどの飲み物及び、お弁当の持ち込みは構いませんが、ごみは必ずお持ち帰りください。
使用終了後は、使用した施設を原状に回復してください。
施設、附属設備、備品等を損傷又は滅失したときは、それによって生じた損害を賠償していただく場合があります。