ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

HOME > 「飼い主のいない猫への不妊・去勢手術費補助金」について

  • 防災バナー
  • 夜間・休日診療
情報ピックアップ
  • 2023年5月広報更新
    四万十町通信2023年5月号
    四万十町通信2023年5月号

  • 四万十町の人口

    男性 7‚490人
    女性 8‚122人
    15‚612人
    世帯数 8‚147世帯

    2023年4月30日現在

    • ペーパークラフト
    • 河川監視カメラ

    「飼い主のいない猫への不妊・去勢手術費補助金」について

    担当 : 環境水道課 / 掲載日 : 2023/04/01

    四万十町では、飼い主のいない猫の適正な管理を推進することにより、町民等に動物の愛護および管理の意識を啓発し、町民の良好な生活環境を保持する目的で、飼い主のいない猫を管理している四万十町内を所在地とする団体に対して補助金を交付します。

    申請受付期間

    日時:令和5年4月3日(月曜日)受付開始
    場所:本庁 環境水道課、大正地域振興局 町民生活課、十和地域振興局 町民生活課

    ※令和7年度末までの補助事業となります。
    ※予算に限りがありますので、申請予定の方は、手術前にご連絡いただきますようお願いいたします。

    補助対象

    次の要件をすべて満たす必要があります。
     
    1.四万十町内に生息する飼い主のいない猫(所有者がいないことが明らかであるもの)が対象です。
    2.飼い主のいない猫を管理している四万十町内を所在地とする団体からの申請を受けつけます。
    3.手術後に不妊・去勢手術済みであることが分かる耳カット処置(領収書に耳カット処置ありの記載)が必要です。

    ※飼い猫・営利目的に飼養管理している猫は対象外となります。

    補助金額

    ・メス猫:1匹につき限度額15,000円(実費費用金額)
    ・オス猫:1匹につき限度額10,000円(実費費用金額)

    申請方法

    ・申請者は、手術を実施した日の属する年度の末日までに、「四万十町猫の不妊・去勢手術費補助金申請書兼請求書」と手術にかかった領収書および関係書類を添えて、担当課に申請してください。

    注意事項

    ・手術後の猫の耳には、必ず耳カット処置が行われている必要があり、処置が行われていない場合は補助金が交付できませんのでご注意ください。
    ・予算に限りがありますので、申請予定の方は手術前にご連絡いただきますようお願いいたします。
    ・ご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。

    お問い合わせ先

    本庁       環境水道課 TEL:22−3119
    大正 地域振興局 町民生活課 TEL:27−0112
    十和 地域振興局 町民生活課 TEL:28−5112


    PDF

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)